見出し画像

大阪オフィスと山梨オフィスの移転について✨

みなさんこんにちは!
株式会社くるめし 人事の國井です😊
本日は、2024年3.4月にオフィス移転した大阪オフィスと山梨オフィスについてお話します♩

まず始めに株式会社くるめしとは…

弊社は「働く人の食の探し方、楽しみ方の体験を変える」をミッションとして、「くるめし弁当」「シェフコレ」「ヒトハコ」という法人向けフードデリバリープラットフォームを運営しています。法人向けということもあり、まだまだ知られていないことの方が多いですが、ここ数年で急成長している会社です!

移転について

弊社のオフィスは、東京本社、大阪支社、山梨支社と3つあります。実は東京本社も2022年6月に引っ越ししたばかりで、3オフィスともきれいなオフィスに生まれ変わりました✨オフィス移転は簡単なことではなく、物件探しから、内装、費用のすり合わせ、変更に伴う影響範囲がとても大きく、大変なんです!!!!

代表を始め、総務、情シス、WEB上で変更が生じる各部署など、影響範囲は様々です。管理画面や各公式サイト、求人媒体など多岐にわたります。それでも、規模が拡大し手狭になり、快適なオフィス空間を提供するという点で、物件選びからこだわりました!

山梨オフィスのきれいな休憩室
大阪オフィスのきれいな会議室

東京本社に負けないくらいの規模感である山梨オフィス。現在雇用形態全て合わせて70名ほど在籍しております。WEB上での予約だけで事足りると思う方も多いかもしれませんが、細かい変更や問い合わせができることに魅力を感じているお客様がいる限り、コールセンター部署は欠かせません!!それはくるめしのバリューでもある、「顧客体験をベースに意思決定する」というところからきているからです。

お客様の待機率を減らし、受電数を上げるために採用を進めていくと、いつのまにかオフィスが手狭になっていました😂そこでせっかくなら、さらに人数が増えても大丈夫な広さときれいなオフィスに引っ越ししよう!という背景がありお引越しが決まったのです♩

各オフィスの雰囲気動画はInstagramのハイライトからチェックしてください


山梨の移転パーティー🎂

山梨移転パーティは参加は任意ですが、たくさんのメンバーが集まってくれした!東京本社で働いているメンバーや移転に関わった各関係者が参加しています♩普段チャットツールでしかコミュニケーションを取ってない人事チームもこういった機会で、顔合わせし交流しています。やっぱり直接話す方が、良いコミュニケーションをとることができるなーと実感しています😊

山梨移転パーティーにて🚩
本社と山梨の採用担当と受電スタッフさん


当日は、ケータリングで豪華な料理と飲み放題で盛り上げりました!どれもとっても美味しかったです✨今回いただいたのはDELIEN(デリアン)さん!とても華やかであっという間にご飯がなくなっていました😂

豪華な料理がズラり!


みんなとの交流を深めるためにゲームも開催しました!豪華景品はAmazonギフト7,000円分、GODIVA、LINEギフト1,000円分など大盛り上がりでした🙌

ゲームで勝ってLINEギフト券ゲット⭐

オフィス内の動画も撮っているので、ぜひInstagramを覗いてください😊写真で見て分かるように、髪型や服装ネイルなど自由なので気になった方はぜひ会社見学にお越しください!

募集中の職種

WEBデザイナー
フロントエンド

■山梨コールセンター
正社員
契約社員
パートアルバイト

東京コールセンター
配送業務管理者

商品開発営業部門@東京
商品開発営業部門@大阪

コーダー(業務委託)
マーケティングアシスタント(パートアルバイト)


「顧客体験をベースに意思決定する」がバリューの弊社


採用担当から一言

「顧客体験をベースに意思決定する」をバリューをもとに、サービス向上に努めています。「顧客志向」「顧客満足度」など謳っている企業は多数ありますが、その中でもよりお客様のことを考えたサービスだと実感しています。関わる人全てが幸せになることを考えた仕組みになっていますので、ぜひ少しでも興味を持った方はエントリーいただけますと幸いです!

現メンバーからの声

■ホワイト企業
└残業時間や法律に関わる部分はもちろんのことですがしっかり守っています。当たり前のようでできていない企業も実は一定います。残業が平均10h以下!(繁忙期を除く)

■上下関係があまりなく、フラットなコミュニケーション
└役職があるから偉い!という社風ではありません。活躍した人の給与がどんどん上がるイメージ。役職にこだわっている人は逆に向いてないかも…年2回も昇給チャンスがあがるので、生活も安定しやすいです。社員も柔らかいコミュニケーションをとる方が比較的多いです。

■家庭を持っている方も安心して働けるし、理解もある
└児童手当や時間給もあり、休んでも気まずくない雰囲気があります。その代わり、抜けた分の引継ぎや日頃の活躍が重要になります。

■整っているところもあれば、足りないところもある
└大手ほど整っているわけではないですが、小規模ベンチャーよりは比較的基盤が整っています。新入社員が入ったらマニュアルやOJTでフォローしていきます。新しいことをやることもありますが、基本は既存サービスやフローを改善していくイメージです。

■受動的な方は向いていない
└どんな職種でも能動的に動き自ら仕事をつかみに行くスタンスが必要です。指示待ちになってしまうと、やりづらくなってしまうかなと…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?