見出し画像

生まれた理由が自分への優しさをくれる

どうも。直也です。

ジェニーナ・フィッシャー著『トラウマによる解離からの回復』に、印象的な記述があった。

パーツ(解離人格)たちはなぜ生まれるのかという話だ。

ジェニーナさんは、主人格を守るためだと書いている。

「自分」を守るため、過去あるいは現在の過酷な状況を生き延びるための手段として、自分を分裂させる。

振る舞いや特性、場合によっては記憶までをも分担する。


自衛のためという、シンプルだが見逃しやすい理由は実際、真実なんじゃないだろうか。
そしてこの見方が、僕たちの行動原理を明快に説明し、主がパーツたちの存在を認め嫌わず理解する足掛かりになってくれた。


「たたかうパーツ」が主のあらゆる行動を監視し批判するのは、親に怒られないよう先回りして気をつけるためで。

「監理者」が効率を求め主を急かすのは、やはり怒られず周りについていこうとするからで。

僕が疲れを感じやすいのは、休み下手な主に疲労を知らせ、休養を促すためで。

直が当時を記憶し続けているのは、ひとりじゃ抱えきれなかったからで……。


パーツたちひとりひとりに存在理由があり、理由をつきつめた先には「主を守るため」という大義がある。

僕たちがばらばらで、混乱している時は、各々の特性の制御がきかなくて恨みたくなることもあるけれど、「主を守るため」でることを思い出すと、そこに微かな愛情めいた気持ちが生まれて落ち着ける。
悪気があってやっているんじゃない、今は少し暴走しているだけだと思える。

自分で自分をいじめなくなる。いじめる理由がなくなる。
それだけで心はかなり平安だ。




画像はPixabayからお借りしています。

読んでくださりありがとうございます。良い記事だな、役に立ったなと思ったら、ぜひサポートしていただけると喜びます。 いただいたサポートは書き続けていくための軍資金等として大切に使わせていただきます。