マガジンのカバー画像

エッセイ

117
ふと思ったこと、感じたことをまとめています。
運営しているクリエイター

#毒親

親に発達障害を打ち明けた話

こんにちは。亜麻です。 書くのは主に私ですが、直也もいます。 先日、主さんの親と会う機会…

「受け入れられないことへの恐れ」を「めんどくささ」にすりかえてはいないか

こんな感じのツイートを見た。 特別支援教育について情報発信されている方のツイート。 その…

自分に優しくするための手段を持っておくこと

新しい育児本を買った。 子どもへの声がけの言葉をまとめた本で、否定的・批判的になりがちな…

本当は「心が弱っている」んじゃなくて。

前よりも疲れやすくなった。 満腹感を覚えた後、食べ進められなくなった。 注意を受けた時の心…

「毒親」と「虐待親」の境目はどこにあるのか

僕たちはここまで生きてくる過程で、社会からこんなメッセージを受けとり続けている。 「親に…

ディズニー映画から距離を置きたくなった3つの理由と気づいたこと

書こうとして、虚脱して、それでも半日をかけて回復して。 勢いに任せて書いてやろうと気にな…

ステイホームないちにち

こんにちは。亜麻です。 最近、外に出て活動する機会が多くて。 私たちは家にいる方が向いている、出かけすぎると調子が悪くなることがあると思っていたのに、かなり活動的でいられる時間が長くて自分でもびっくり。 一方でこんな自分を客観視する技能をも今の私たちは身につけていて。 このまま活動し続けたら、きっと危ない。 久しぶりにこんなに活動的だから、きっと今の私たちは「活動」と「休息」の方にぐいっとスイッチが入っている状態なんだろうと感じる。 ぐいっと入ったスイッチは、戻る