マガジンのカバー画像

エッセイ

117
ふと思ったこと、感じたことをまとめています。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

小説家になりたかった私と西山先生のこと【忘れられない先生】

誰かにとっての「素晴らしい先生」が、他の誰かにとっては「クソ野郎」のこともある。 そんな…

「貼れないカイロ」と「貼らないカイロ」一文字で変わる日本語

2種類のホッカイロこんにちは。Jessieです。 寒い時期になると、お店の目立つ位置にホッカイ…

ともに暮らす手触り

どうも。「無気力」です。 子どもの頃の、おもちゃの手触りを覚えている。 どの人形のものか…

過去の文章に同調できなくなってしまった話【初稿(清書)はそのままとっておいた方が良…

こんにちは。Jessie -ジェシー- です。 原稿を直そうとした時の悲劇過去の作品を直し、直し。…

最後は人格が問われる

職業、立場、地位に関わらず、最後にその人を支えるのはその人自身の「人徳」「人格」だと思う…

「スピリチュアルカウンセラー」という危ういお仕事

※この記事は私の個人的な考えを記したものであり、特定の個人、団体を批判するものではありま…

ジブリ『耳をすませば』的な恋愛はもう生まれないんだなぁ【未来の恋愛を考える】

大好きな作品『耳をすませば』スタジオジブリの作品『耳をすませば』は好きな作品のひとつです。 本好きのパートナーっていうのも、主人公の雫が作家を目指しているというのも、多感で受験を控えた中学3年生であることも、ほとんどすべてが憧れと共感のもと。 けれどふと思うことがありました。 「『耳をすませば』で描かれる形式の素敵な恋愛って、現代ではもう起こりようがないのでは……?」 図書館のデジタル化2021年現在、図書館ではデジタル化が進んでいると感じています。 蔵書の裏にはバ