マガジンのカバー画像

エッセイ

117
ふと思ったこと、感じたことをまとめています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

おもちゃ屋でびっくりした話

こんにちは。久慈です。 おもちゃ屋めぐりが趣味のひとつです。 今も昔もおままごとセットが…

ディズニー映画から距離を置きたくなった3つの理由と気づいたこと

書こうとして、虚脱して、それでも半日をかけて回復して。 勢いに任せて書いてやろうと気にな…

「お急ぎ便使ってすいません」と思ったこと

こんにちは。亜麻(ああさ)です。 先日、よく利用している通販サイトで初めて「お急ぎ便」を利…

ふわふわスピリチュアルを超えた先にある、もっと大事なスピリチュアル

「スピリチュアル」の本質について考える「スピリチュアル」という概念や世界観を知った時、と…

文章を知るほど、国語の問題が馬鹿らしく見える

最近、「物語の構造」について考えさせられる本をいくつか読みました。 作り手はどんなことを…

決意を秘めて皿を買う

2日前、お皿を買った。雑貨屋さんでかわいいと思ったものを2枚。 シンプルで何を載せてもサマ…

しおりで楽しむ読書時間

こんにちは。Jessie -ジェシー- です。 本そのものを楽しむのが読書ですが、本の周辺アイテムにこだわるのも、また読書の楽しみではないでしょうか。 私の場合それは、しおりです。 しおりの思い出私が最初にしおりにこだわることを覚えたのは、小学校2年生の時。 7歳で転校(帰国)してきた日本の小学校では、月に1度、図書館司書の先生が「おはなし会」を開催していました。 業間休みに音楽室が解放され、そこに司書の先生と、自主的な子どもたちが集まり、先生の読み聞かせを聞くので

小説を書き上げたあとのこと

こんにちは。Jessie -ジェシー- です。 ここ数日、怒涛のような執筆ラストスパートが終わって…

性別を規定する言葉が嫌いだ。

どうも。直也です。 「みんなと違う」「変わっている」と言われることを主は喜ぶ。 違いに目…