くらげ

住んでいたドイツでの「なんでやねん日記」と、心から愛するものや身の回りのあれこれについ…

くらげ

住んでいたドイツでの「なんでやねん日記」と、心から愛するものや身の回りのあれこれについて、不定期で書き綴るネコ好き40代

最近の記事

〈なんでやねん日記〉 フランクフルトマラソン

もう何年も前の話で恐縮ですが、フランクフルトでマラソン大会が開催された時のこと。 たまたまその時、日本人の選手の方々もエントリーされていたのでテレビで観戦していたわたし。 日本人選手3人が先頭に躍り出たところで、カメラがスー…っと左に振れたと思いきや、画面には選手の隣をチャリで爆走するオッサンが。 思わず「え?」と声が出たわたしでしたが、実はこのオッサンは、テレビのマラソン解説の人だったのです。 なぜマイクをヘッドセットにしなかったのか… いや、それよりなぜフツーに中継

    • 〈好きな場所〉 エルツ城

      今まで訪れた場所の中で、「自分をここに縛りつけておきたい」と強く思う場所はありますか? 帰ってからも、心がいつの間にかその場に戻ってしまうような場所。 わたしには何ヶ所かそんな場所がありますが、そのうちのひとつがドイツの西部にあるエルツ城です。 今日まで約850年間、一度も落城したことがなく、世界大戦時の空襲にも遭わず、昔のままの姿を保っているそうです。 本当に山奥(というか森の奥)にポツンとあるお城なので、周囲には何もありません。 駐車場からも、バスで数分かかります(

      • ねこの話

        散歩していた夏の夜、わたしの後ろから突然にゃーと現れたしましまの子猫。 なんやかんやあって、ウチに来ることになりました。 その時、わたしはもうドイツに行くことが決まっていたから、渡航日から逆算して予防接種、マイクロチップ埋め込み、輸出書類の作成に申請…とサクサク進め、一緒にドイツへゴー。 そして数年後、同じ過程をドイツでやり、今度は一緒に日本へゴー。 書いたら数行ですが、たくさんたくさん、色々大変なことがありました。 でもいったん預かると決めた命、わたしの責任でこの子は必

        • 〈好きなもの〉 ゼルダの伝説シリーズ

          人並みにファミコン大好き子供時代を経て、ゲームというもの、ゲームという世界が好きな中年に仕上がったわたし。 好きなゲームの中でも、特に「ゼルダの伝説」シリーズはお気に入りです。 主人公は「リンク」なのに、タイトルは「ゼルダの」伝説。マリオにおけるピーチ姫同様、毎回リンクはゼルダ姫を救いに行き悪と闘うわけですが、毎度ストーリーが色々な展開を見せて夢中になれるし、脇役キャラも大変魅力的。 また、昔のタイトルからそうなのですが、風景の美しさ、世界観のブレなさで、ストーリーへの没

        〈なんでやねん日記〉 フランクフルトマラソン

          〈好きなもの〉 iittalaのアテネの朝

          フィンランドのヘルシンキにある、イッタラ&アラビアデザインセンターにて購入した「アテネの朝」。 いつ割るんやろ…とビクビクしながらも数年、わたしの窓際にいてくれています。 これは3本セットで売られているガラスのオブジェ、というかウインドチャイム。風に揺れるとお互いが触れ合って、まるで教会の鐘のような音がします。 高くもなく、うるさくもない、でもしっかりとした音で、日本のガラス風鈴のような繊細さはないけど、大変耳触りのよい美しい音。 ガラス越しに入る午前中の光も、夕陽にうつる

          〈好きなもの〉 iittalaのアテネの朝

          〈なんでやねん日記〉 ドイツでBluetoothスピーカーを買った話

          ドイツに住んでいた数年前、わたしは職場近くの某音響メーカーの直営店で、Bluetoothスピーカーを買いました。 わたしのヨレヨレなドイツ語では細かい点が質問できないし、説明されても半分も理解できない自信があったので、お店に入って最初から英語で突撃。 (言うても英語はドイツ語よりマシというレベル) ごめんやけど、英語で話してもいい?と聞いてみたら、店員の兄ちゃんは大変愛想よく「うん、がんばる!」と言うてくださったので、さっそく質問開始。 私「このスピーカーな、大と小とある

          〈なんでやねん日記〉 ドイツでBluetoothスピーカーを買った話

          〈自己紹介〉NOTEはじめました

          自分のお気に入りについてや、日々思うこととか、いつも一緒のネコのこと、このまま忘れ去るのは惜しいドイツでの「なんでやねん日記」などを、不定期に書き殴り…あ、いや、綴りたいと思っています。 ゆるくお付き合いいただける方がいらしたら嬉しいです! どうぞよろしくお願いいたします。

          〈自己紹介〉NOTEはじめました