見出し画像

「将棋 羽生善治という棋士」

 上記の「ユーチューブ」は、羽生善治氏が残した「名言」である。

 わたしの家では、わたしも妻も将棋をする。
 将棋は、賭博性や運がない「自分の手の内をすべて相手に見せてやる論理ゲーム」であると思っている。
 今は、藤井聡太八冠が破竹の勢いで勝ち続け、天才という言葉を与えられている。彼の将棋は、現代将棋、AI将棋と呼ばれ、パソコンによるAIを駆使した将棋と言われている。
 藤井八冠の前は、現在、将棋連盟の会長を務める羽生善治氏が、史上初独占七冠を達成し、将棋界は大いにフィーバーした。その後、羽生善治氏は平成の絶対王者と言われ、長きに渡りトップを維持し続けた稀有な棋士である。
 わたしは、将棋が趣味で、アマチュア五段である。五段といっても昔、ファミコンの将棋ゲームで取った五段である。妻に言わせると、「あなたの五段はゲームで取った五段よね!」と小馬鹿にするが、認定証には日本将棋連盟と書かれてあり印まで押してある。
 わたしが、将棋が好きになったのは論理ゲームであるからだ。
 
 数多くの有名棋士の棋譜を将棋盤に並べ、毎日、研究したものだ。
 さらに様々な戦法の定石を覚えた。

 その頃、羽生善治氏は将棋界で頭角を現していた。

 わたしが、羽生善治氏が好きなのは、彼は非常に言葉で表現することに優れているからだ。特に、自分の将棋の経験を人生に通じる知恵、哲学のように、さらりと一般論化して話すのがうまい。そこに非常に惹かれた。無口な将棋だけ指していればよいという従来の棋士とは異なる点である。

 それは、上にリンクしたユーチューブを見てもらえれば分かるだろう。

 羽生善治氏に負かされ痛い目に合った棋士たちは羽生氏の真の強さを知っている。実戦で経験しているからであろう。羽生氏がこのまま藤井八冠を許しておくわけがない、これから先、何かが起こるとみなが信じている。

 わたしは、何も起こらないと思う。
 羽生氏は円熟の時を超え爛熟の時に入り、彼の人生哲学は大きく変わったと思う。羽生氏は、ひとつの場所に長く留まることができる人ではない。
 彼と将棋を切り離すことができないが、新たな境地へ入り何かをゆっくりと考えているに違いない。

羽生善治

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?