桑野優子/色彩学、カラーマーケティングの大学講師

九州産業大学芸術学部講師/色彩計画の立て方でビジネスは変わります/書籍「プロが教える現…

桑野優子/色彩学、カラーマーケティングの大学講師

九州産業大学芸術学部講師/色彩計画の立て方でビジネスは変わります/書籍「プロが教える現場で役立つ色の使い方」/(社)日本カラープランニング協会 福岡市在住  https://color-planning.com/

最近の記事

色彩心理学を学ぶ前に色彩生理学を学ぶ

色彩をビジネスに活用し、業績アップを狙うなら、 色彩心理学よりも色彩生理学を先に学ぶことをお薦めします! その理由は、 色彩の基本的なメカニズムと人間の身体が色にどのように反応するかを理解することが、色が心にどのように影響を与えるか(色彩心理学)を理解するための基礎となるからです。 理由1: 生理的反応が基盤 色彩生理学は人間の視覚システムや脳が色をどのように受け取り、処理するかを研究します。例えば、目の中の錐体細胞が特定の波長の光を感知し、それが脳に送られることで色が認

    • 地方創生と色

      ずっと行きたかった小樽に、遅い夏休みを取り行って来ました。 現在、取り組んでいる色彩学から見る地方創生について、小樽を舞台に検証してみました。 1. 歴史的景観と色彩の保全 小樽の街は、明治から昭和初期の歴史的建造物が多く残っており、これらの建物の修復や保存において、当時の伝統的な色彩が忠実に再現されています。例えば、レンガ造りの建物や石造りの倉庫群の色は、小樽の風景の一部として観光客に強く印象付けられています。これにより、街並み全体に一貫性と美的価値が生まれ、観光資源と

      • 色彩心理音声分析カウンセラー

        日本カラープランニング協会では、ヴォイススキャンを活用し、協会独自の分析、解説法を学び活躍できる「色彩心理音声分析カウンセラー」を養成しています。今月4名誕生!うち2名の方に認定証を授与しました。 ヴォイススキャンにて分析ができるとビジネスに有効活用出来る理由は、 1. 色と音声の相関性の理解 色彩生理と心理、声の周波数より音声分析を組み合わせることで、個人の生理反応や心理状態をより深く理解する方法を提供します。 2. 独自分析法の確立 色彩生理、心理と音声分析を独自

        • 茶道を学ぶと色が見えてくる

          日本の伝統色を研究する中、茶道にも興味が湧き、いつかと思っていたら、 縁あって先日、茶道の先生からマンツーマンでお茶を学ぶ機会に恵まれました! そこで、茶道と色の関係性を探ってみました。 1. 四季との調和 茶道では、四季折々の自然を大切にし、その季節感を茶室や道具の色で表現します。春には桜や若草色、夏には涼しげな青や緑、秋には紅葉や橙色、冬には雪を思わせる白や淡い色が使われることが多いです。 2. 静寂と侘び寂び 茶道では、派手な色よりも落ち着いた色調が好まれます。特

        マガジン

        • ビジネスカラー
          1本

        記事

          店舗ディスプレイ、ひきつけの鍵は、やっぱり色⁈

          店舗ディスプレイにおいて、色は非常に重要な役割を果たします。 また、店舗ではなくても、企業や個人のブランディングにも色は重要なポイントになります。 以下、店舗を個人や企業にも当てはめて考えてみてください。 1. 第一印象の形成 色は消費者が最初に目にする要素の一つであり、ディスプレイ全体の第一印象を左右します。鮮やかな色やトレンドカラーを使うことで、遠くからでも目を引くディスプレイを作ることができます。 2. 生理や感情への影響 色は消費者の生理的な機能や感情、気分に影

          店舗ディスプレイ、ひきつけの鍵は、やっぱり色⁈

          平安の感性を令和に繋ぐ

          昨日より、日本の伝統色から学ぶ配色講座二期生がスタートしました。 時代は平安時代をピックアップし、学んでいきます。 そこで、改めて日本の伝統色を学ぶ意義をまとめておきたいと思います。 平安時代の人々が美しいと感じたものを、現代の日本人も美しいと感じる可能性は十分にあります。これは、文化的な伝承や共通の美的感覚が影響しているためです。以下にいくつかの具体例とその理由を示します。 具体例とその理由 1. 自然の美しさ 四季の変化: 平安時代の人々は、春の桜、秋の紅葉、冬の雪

          なんで売れたの?

          ヒット商品の分析の意義 カラーマーケティングの視点でヒット商品の成功要因を分析することは、マーケティング戦略の改善と今後の商品の成功につながる貴重なインサイトを提供します。 写真の小型扇風機は近年のファッショントレンドカラーとリンクしているため、スタイルを気にし、トレンドに敏感な女性に人気が高まっています。   さらに分析の効果としては以下、 1 消費者の感情と行動に影響 色は消費者の感情に強い影響を与え、購買意欲を喚起します。 2 市場ターゲットの特定 色は

          価値観を色にする

          価値観カラーパレットのススメ 価値観を言葉にし、その言葉のイメージを色で表現すると、自分のキャラクターカラー、自分の価値観が可視化出来ます。 1. 価値観の特定 自分にとって重要な価値観をリストアップします。例えば、「誠実」「情熱」「創造性」「協力」「自由」「成長」など。 2. 価値観を言葉にする それぞれの価値観について、自分なりの定義やその価値観がどのように日常生活に影響を与えているかを具体的に言葉にします。 3. 価値観に対応する色を選ぶ それぞれの価値

          ビジネスにおけるストーリー性と伝統色

          日本の伝統色はビジネスにおいて重要な役割を果たします。日本における色彩文化の変遷を学びながら、日本経済を活性化するポイントをつかめます。 特に、日本の文化や美意識を反映する商品やサービス、ブランディング戦略においては、その色彩が消費者に与える印象や価値観に大きな影響を及ぼします。以下はいくつかのポイントです。 1. ブランドにストーリー性を付加 伝統色には人間と植物、他の生物や季節等に関するストーリーが背景にあります。そして、それは日本の歴史や文化を尊重し、信頼性や品質

          ビジネスにおけるストーリー性と伝統色

          好きな色と選ぶ色は違う??

          好きな色、嫌いな色調査 講師歴25年、毎年、好きな色、嫌いな色調査しています。 カラーマーケティングにおいて、好きな色調査の結果の活用を間違って活用しているケースがあります。 例えば、洋服を買う時、好きな色を買うとは限らない、むしろ関係ない。 色において生理学や心理学の解読はかなり重要です。 これはいくつかの理由があります。 1. 実用性と見栄え 洋服や車の場合、好きな色ではなく使い勝手や見た目の問題で実際に選ぶ色が好きな色ではない事が有ります。 例えば、車の場合

          蝶から学ぶ配色技法

          蝶は色覚があり、色を識別出来、綺麗な色を見て近寄る可能性があります。蝶は色覚を利用して食物や配偶者を見つけることが多いです。 その理由とメカニズムは以下です。 1. 花の色と蜜源探し 多くの蝶は花の蜜を食物源としています。花の色は蝶を引き寄せる重要な要素であり、特に紫外線や明るい色(黄色、赤、青など)の花に引き寄せられることが多いです。これらの色は蝶にとって見つけやすく、蜜を提供する花を識別する手助けになります。 2. 求愛行動 蝶の中には、オスがメスを引き付けるために

          色の言語化、その意義は?

          今週水曜日夜、第24回色楽会を開催。毎回、初参加がいらっしゃって嬉しい限りです。今回のテーマは"色の言語化"色の説明を言葉でしてみましょう。 予想通り、環境や立場、世代などで言葉が様々なんです。当たり前ですが、なかなか面白いワークとなりました。 色の説明を言葉で伝えること、色の言語化には、いくつかの意義があります。 1. 共通理解の促進 色を言葉で説明することで、共通の理解を持つことができます。特に、デザインやアート、ファッションなどの分野では、具体的な色のイメージを共有

          声でチームビルディング

          ヴォイススキャン(Voice Scan)は、声の波形や音質を解析し、可視化。 更に色彩生理学と心理学で体調や現在の心理状態、潜在意識、特性や適性を把握する技術です。 この技術がチームビルディングに活用できる理由は 1. コミュニケーションの質の向上 - ヴォイススキャンを使うことで、チームメンバーの感情やストレスレベルをリアルタイムで把握できます。これにより、メンバー同士のコミュニケーションをより適切に行うためのヒントを得ることができます。 2. 早期問題発見

          日本の伝統色から学ぶ

          日本の伝統色講座〜平安時代編〜 日本の伝統色講座が何か役にたつの?という方々にお伝えしたいです。その意義とは… 1. 配色技術アップ 平安時代の重ね色目は、四季の移り変わりや自然の変化を色で表現していました。例えば、春には桜を連想させる薄紅色や若草色、鳥や虫たちの色合い、秋には紅葉、または朽葉を表現する朱色や茶色、黄土色が使われました。これにより、季節感を大切にする配色のアイデア、知識や技術を習得出来ます。 2. 象徴的な意味の理解 色には特定の意味や象徴性がありま

          色とブランド〜カラーリングの意義〜

          大学にて、ブランディングプランの中での色の役割について、講義、ワーク、プレゼンテーションを実施しました。 グループを分かれて、リモートワークやコールセンターで使用するヘッドフォンのカラーリングが課題です。 ワークの手順 コンセプト設定 ターゲティング設定 ペルソナ設定 カラーリング 受講した学生にとっては全く初めての課題でしたが、こちらが想像するより遥かに内容の有る充実したプレゼンをしてくれました。 ココでコンセプトより先にターゲットを設定した場合のブランディングにつ

          大学内での色彩研究サークル

          色彩研究サークル 短大にて色彩研究サークルを発足し、12年目。 今年度から四年生大学内でも色彩研究サークルが発足しました。     毎年、学園祭の中でサークルでの研究成果を発表しています。 授業外での活動は学生も顧問の私も、時間を要しますが、一度も絶える事なく継続して来られたのは、以下のような意義を、学生も私も感じているからだと自負しています。 学園祭展示ブース 1. 能動的活動による創造力向上: 色彩研究は創造性を刺激し、学生が新しいアイデアやアプローチを探求する