見出し画像

今日の朝礼テーマ「ルーティンと大切にしていること」(2022.04.20宮坂)

今日は朝礼当番でした。
今回の朝礼テーマは、タイトルの通り「ルーティンと大切にしていること」です。発表した内容をnoteにまとめます。

1日のルーティン

その1
子供たちの登校を見送りつつ、ママ友から情報収集

まずは朝、小学生と中学生の息子をそれぞれ家の外までお見送りしています。他のママたちも外に出てくるので、うちのご近所では定番になっています。(少し大変ですが・・・)

そして、大事なのがママ友からの"情報収集"です。
我が家の近所は何故か?偶然にも男子ばかりで、登校班が100%男子です。

男子特有の「プリント出さない」「学校のこと話さない」「大事なこと忘れてる」を回避するため、ご近所のママ同士で情報を共有し合うのが日課になっています。

<朝の流れ>
7時15分:小学生の次男を登校班のところまで見送り


近所のママ友と雑談(学校や習い事などの情報収集)

7時45分:中学生の長男を外まで見送り

8時:朝ドラ鑑賞

その2
昼休み、スポーツジムへ行く(在宅勤務の日に限る)

半年ほど前から、近所にできたスポーツジムに通っています。
入会した当初は、朝行ったり、夜行ったりと色々な時間を試していたのですが、最近は昼休みに行くのが生活リズムの中でいちばん効率的でちょうどよい時間帯かなと思い、可能な範囲で通っています。

目的としては、健康とダイエット。(ムキムキになりたいわけではない)
在宅勤務日が多く、どう考えても運動不足なので始めました。
大体の流れは以下です。(割とギリギリなタイムラインを攻めてます)

<昼休みの流れ>
・クルマで移動(10分)
・足と腕の筋トレ(5分)
・ネトフリ観ながらウォーキング(20分)
・内腿とかの筋トレ(5分)
・クルマで移動(10分)
・お昼ご飯食べる(10分)
 TOTAL :60分

このマシーンでウォーキング。Netflix観れるから延々歩ける

その3
ながら美容

基本的にせっかちな性格なので、美容に限らず並行して何かやることが多いです。(韓ドラ見ながら料理、運転しながら電話(スピーカー)、洗濯しながら掃除&別場所の掃除を子供に指示、などなど)

そんな中で日々やっている美容的なルーティンは以下です。

  • 湯船に浸かりながらパック(シートマスク)

  • ドライヤーしながらスクワット(ショートなのでそこまで長時間にはならない)

  • テレビ観ながらストレッチ(おそらく5分くらい)

こんな感じのスクワット+ドライヤーです。

これは本当に習慣です。
スクワット単体だと三日坊主になってしまう性格なので、毎日必ずやることと組み合わせることによって、三日坊主を回避しています。

その3
21時、寝る前の読み聞かせ

小学生の次男は本が好きなので寝る前の定番になっています。
以前は毎晩絵本を選んでいたのですが、我が家の絵本の数にも限界があり・・・あまりにも長いお話を持ってこられると辛かったので以下のような「365日シリーズ」を買いました。
2冊目なので、2年目になります。

こんな感じで、毎晩1ページ。日付で指定されているので悩まない。
しかも、意外と知らないことがたくさんあって勉強になってます。

文章量もさくっと読めてちょうどいい

その4
このnote日報を投稿する

半年ほど前からJBNのディレクター陣で始めたnote日報。
このnoteを投稿することもルーティンの一つです。

仕事の後から寝るまでの間に毎日投稿するので、「いつ書いてるんですか?」と聞かれることがあるのですが、流れは以下のような感じ。

<投稿までの流れ>
-お風呂に入りながら(パック中)今日は何を書こうか、テーマを考える
  ↓
-お風呂〜ストレッチまで終わって、まだ21時前だったら書き始める
  ↓
-21時=就寝なので、寝室に移動→読み聞かせのあと、次男が寝入る間にベッドの中で書く

ルーティンは習慣とか日課という意味かと思いますが、無意識に行なっているルーティンは、もっとあります。
(お酒とか夜更かしとかの悪習慣含め・・)

これまであげたルーティンは、自分的には良かれと思ってやっていたり
意識しているルーティンです。
(健康のため、美容のためなど)

その流れで関連するのですが、次のテーマ

わたしが大切にしていること

「なるべく自分に定着するルーティンを作る」

先ほど紹介したような、
自分的に良かれと思ってやっているようなこと、
そんなルーティンを作り、なるべく定着させること。

理由としては、

  • 大人になり、ぼちぼち自分の性格もわかってきた(飽き性でコツコツ続けるのが苦手)

  • しかし、ここ1〜2年で「続ける」ことの偉大さに気づいてきた(20代のような速効性が見込めない。。)

  • 自分が無理なく続けられるようにハードルを下げて設定するのが大事

  • 少しずつでもやるとやらないとでは違う

  • コツコツ続ければ、必ず何かしらの成果は出ると思っているから

無理なく、ちょっとしたことをルーティン化させることができれば
自分の叶えたいこともいずれ叶う気がしています。

最後に、

仕事で大切にしていること

ふだんディレクターの仕事をしていて、気をつけていることに近いですが
以下のようなことを大切にしています。

  • 事前の準備は、できる限りする

    • アジェンダや資料の準備はちゃんとする

    • 進行する場面もあるので、打ち合わせの流れをイメトレ

  • ちゃんと相手に伝わるように気を配る

    • どんな方法がいいか(メールか電話かWeb面談か会うか)

    • 何が必要か(どんな資料があればいいか)

    • 伝えるタイミングや順番

  • 約束を守る

    • これは当たり前ですが・・・自分で言ったことや約束したことは必ず守ります!


今回の朝礼テーマ、「自分」が何を毎日やっていて何を重視しているのか
新たな気づきが結構ありました。
普段、自分のことを考える機会ってそこまで無いんだなと。
定期的に自分のルーティンを振り返ると、自分自身を見つめ直す良い機会になるのかもと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?