見出し画像

働くママ、3泊4日の出張記録(2021.12.08宮坂)

四国にある、とある市の観光プロジェクトに携わらせていただいていて、3泊4日で四国へ出張に行ってきました。

泊まりの出張は初めてな上に3泊4日の長旅でした。事前の準備から出張中など、気づいたことをまとめたいと思います。

事前準備

出張決定時

・まずはバァバ(実母)の予定を確認(偶然にもバァバも金沢旅行で不在、戦力外と知る)
・不在になる4日間の段取り(スケジュール表のようなもの)を作成する

出張1週間前

・大量の冷凍食品や簡単に調理できる食材を買い込む
・生活用品の備蓄を確認、買い足す
・なんとなく子供たちが飢え死にしないか心配で、普段買わないお菓子まで買い込む
・登校班が一緒のママ友にも不在を伝えておく(旦那があまり信用できないため)

出張前夜

・どうせ汚くなるなと思いながらも、家中の掃除
・長男に目覚ましをセットするように言い聞かせる(旦那があまり信用できないため)
・長男に、状況をLINEで伝えるように言い聞かせる(旦那がきっと連絡してこないため)
・4日分の荷造り(全く量がわからない)
・朝食用の食材など、旦那が作れそうなものを想像しながらスーパーで買い物

出張中

必須だなと思ったもの

・洗剤と洗濯バサミ
・圧縮袋
・現金(意外とQR決済使えない施設が多かった)
・耳栓やアイマスク(枕が変わると寝れなくなるタイプなので睡眠に集中するため)

これはいらなかったなと思ったもの

・過剰な下着や服(洗濯したので結局余る)
・歯ブラシ(ホテルので十分)
・本(重たい本を持って行ったが結局読む時間がなかった)

家族からの連絡

・ほぼゼロ
・2回くらい長男からLINEきた程度でした。
「何してるの?」
「会議してるよ」
終了。(便りがないのは元気な証。と言い聞かせる)

帰宅

23時頃帰宅したので、子供たちは寝ていました。
私が帰ってきたことに気づいたのは朝方でした。

次男:一緒に寝ているので、朝方ベッドで私に気づいた途端「ママー」と泣きべそで抱きついてきてくれました。
まだまだ寂しがってもらえているとわかって安心(笑)

長男:寝起きに「おかえりー」の一言。そんなもんですよね。

旦那に至っては、「ゴミ袋が無いんだけど。。」でした。
そういうとこ(怒)と思いましたが、4日間事件もなく終えたので許すとします。

出張を終えて

書き出してみて思いましたが、やはり母は事前にやることが多いなと感じました。ちょっと心配しすぎたかなと、今は思いますが。。
いろんな家庭の段取りを整えつつ、今回のプロジェクトの事前準備や普段の仕事などもあったので、正直なかなか大変でした。

ただ帰ってみると、買い込んだ食材が残っていたり家の中も割と綺麗だったりで、「意外と大丈夫なんだな。」と思いました。
寂しいような安心したような、ちょっと複雑な気分ですが自由に仕事ができる環境にいるというだけで、世の中の働く母たちにとっては幸せなことなのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?