見出し画像

454 Web制作や活用支援の仕事で「怖いな…」と思うこと。(稲田)2023/12/15

Web制作や活用支援の仕事で「怖いな…」と思うことが日常的にあります。

  • 本や情報に触れると知っているつもりになる

  • 知った言葉をMTGや提案で使うとやれている気分になる

「知っている」と「できる」と「やっている」は全然違うんですよね。適度な運動が身体によいことは誰でも知っているし、何なら今日からでもランニングを始められると思う。でも、始めない。知っているし、いつでもできると思っているけど、やってはいない。そこには毎日のランニングを3年続けている人と1万光年くらいの差がある。

Web制作や活用支援はクライアントが聞き慣れない言葉や思考を多用する職務なので、知っている言葉やそれっぽいフレームを話したら感心してくれたりする。しかも、流行りのワードや手法なんてちょっと調べればいくらでも手に入る。じゃあ、自分がどれだけやっているのか。経験があるのか。手を動かしたのか。といったら危うかったりする。めちゃくちゃ怖いことですよね。ぼくはいつも怯えています。

「実践して習得する」という気持ちを絶えず持っていないと「知っている」の罠に陥りやすい。いつも自覚的でいたいです。

関連note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?