見出し画像

合意形成の壁。(2022.02.04宮坂)

現在進行中のプロジェクト。
デザイン制作のフェーズで、クライアントとの合意形成がどうも上手くいかず・・なかなか難しい局面でした。
制作側の気持ちとしては、今回のプロジェクトの目的や意図を加味した上でデザイナーと打ち合わせをし、デザインを仕上げて提案しています。
しかし、クライアント側としてはあまり納得がいかないような状況。

デザインの段階でプロジェクトが思うように進まないというのは、割とWeb制作あるあるかなぁと感じています。(一番難航する箇所)

JBNでは、デザインのコンセプトシートを作成し、どうしてこのようなデザインになったのか、プロジェクトの与件・目的・目標を踏まえ、デザインのプロセスを明示しながらデザイン説明をすることで、クライアントとの合意形成を図ります。しかし、そのステップを踏んでもなお、なかなか合意形成がうまくいかないことがあります。

プロジェクトの目的を常に意識し、芯がブレないように!
と、気をつけて進めているつもりではいるのですが。。。
1番は、クライアント側の意識もブレないように進めていかなければいけない。
プロジェクトの過程で見失いがちな目的を、クライアントと共有し続けることは簡単ではないと感じています。
それは、やはり自分の力不足なところだなと思っていて、
「言い続けること。」それ以外ないのかもしれませんが、少しずつ身につけていきたいスキルでもあります。

<今日の教訓>
・プロジェクトのミッションはなんなのか。本来の目的に毎回立ち返り言い続ける必要がある
・ユーザーが求めている情報を「届ける」ことが最優先であり、デザインはコンテンツを引き立てるために必要な要素の一つ
・目を引くデザインを求めて議論してしまいがちだが、本来議論すべきはコンテンツの内容であり、そこに注力し時間を割くべき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?