見出し画像

384 3年後のWebサイト新設を前提としたサイトリニューアル。(稲田)2023/8/30

「Webサイトをリニューアルした3年後にはA社様も変化し、その時点での相応しいWebサイトが新たに必要になるはず。なぜなら変化するために作るのだから。今回のサイトリニューアルは3年後のサイト新設を前提としたいです」

以前から主張したいなあと思っていたことを初めて顧客にお伝えできました。

製造系BtoB様からWebサイトリニューアルを発注いただき、各部署のヒアリングをして、今日は先方社長との中間報告会。これから作る新サイトの方針や目的をお伝えして意見をいただく場で、まだ新サイトの影も形もないのに「3年後にはリニューアルしたいし、その前提で作りたいです」とお伝えしました。

「Webサイトは事業に貢献するために作るので、中長期計画に添うのが当たり前。最長でも3年経ったらWebサイトを新設すべきだし、それを前提として作るべき」
前々から考えていたのでいつか機会があったら主張したいな…と思っていましたが、経営課題として変化を求めているA社様にぴったりでした。

とはいえ実際にお伝えするのは勇気がいるんですよね。だってこれから家を建てる人に、3年後には立て直しますと言うのに等しい。でも、Webは家と違って「手段」なので、企業や事業が成長して変化する前提で作るべきだと思う。と正直に話したら、本当にそうですねと賛同してくださってホッとしました。

どのお客様、どの業種にも当てはまる主張だとは思っていませんが、経営課題として「変化」を求めている企業様にはお伝えした方がよいかもしれないと思っています。これから作るWebサイトの目的や役割がより鮮明になるし。どんな手法であれ、お客様と目線を合わせたいんですよね。共同作業なんだから。

関連note

BtoB企業のWeb活用におけるコンテンツの役割とは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?