見出し画像

051 自分が何を重視しているのか/興味を持っているのか。(稲田) 2022/1/19

Twitterは玉石混交ですが、自分のアンテナにかかるツイートを抜き出すと、「自分が何を重視しているのか/興味を持っているのか」が浮き上がってきます。新鮮な発見があって楽しいです。テーマ別にいくつかご紹介します。

学ぶこと・続けること

お二人とも「好きになること」「楽しむこと」「面白がること」が学習や継続の最初の一歩になるという視点で共通しています。
ぼくも大いに納得するところです。


クオリティをあげること・役に立たせること

まだ全然言語化できていない領域なのですが、「本当にそうだなあ」としみじみ思ったのでした。


観察すること・考えること

40代になってから、「アイデアよりも観察だ。仕事で何よりも重要なのは観察だ」と思うようになりました。ここもまだ全然言語化できていない領域なのですが、励まされるツイートでした。


心理的安全性・環境を整えること

圧倒的にぼくは話しすぎる方なので肝に命じようと思いました…


振り返ること・言語化すること

ぼくはとても貧乏性なので、「せっかくの気づき」を忘れてしまったらめちゃくちゃ損した気持ちになります。「どのように感じたのか」からスタートできれば、「なぜ、そう感じたのか」「それは共通項の多いものか」「他者にはどう応用できるか」といった掘り下げができます。その積み重ねが「言葉にできる」ということだろうと思っています。自分の体験からスタートしていない言語化は経験的にあまり役にたちません。貧乏性だから、使えるものにしたい。


まだまだ沢山ありますが、二週間分だとこんなところです。
皆さんの例も見てみたいです。

最後に、笑ってしまったツイートを。
「ご冗談でしょう」のフレーズが最高でした。ぼくもそう思います。笑


* * * * * *

長野県BtoB企業の皆さまへ

ぼくが所属している株式会社JBNでは「BtoB企業への成果貢献」を目的とした戦略策定・Webサイト制作・Web運用支援・Webマーケティング支援を一気通貫で行なっています。

「営業活動にWebを活かしたい」「属人的営業から組織的営業に移行したい」とご検討のお客様はお気軽にお問い合わせください。


稲田英資について

株式会社JBNで戦略策定とWebマーケティング支援を担当しています。
BtoB企業の成果に貢献するWeb活用について、Twitterで日々ツイートしていますので、よかったらご覧ください。


稲田英資のnoteはこちらです

主にWeb制作のことや、BtoBのWebマーケティングについて日々の気づきを書いています。よかったらご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?