マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

628
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

463 日報note 2023年まとめ。(稲田)2023/12/28

今日は仕事納めです。皆さん本当におつかれさまでした。 制作ユニットの有志で書く日報note、…

jbn_director
5か月前
1

462 お客様からの愛を感じた件。(稲田)2023/12/27

JBNではニュースレターを定期的に配信しています。Web活用支援をしているお客様から「今日のメ…

jbn_director
5か月前
1

461 ホットリンク 澤山モッツァレラさんの「コンテンツ戦略」が中小企業にとって必読…

ホットリンクの澤山モッツァレラさんの「コンテンツ戦略」が本当にその通りだと100回頷いたの…

jbn_director
5か月前
8

460 JBNの実績紹介ページ。(稲田)2023/12/25

自社サイトに掲載している実績紹介をあまり紹介していないことに気づきました。紺屋の白袴です…

jbn_director
5か月前

459 『メールマーケティングの開封率・クリック率・反応率』の参照ページ。(稲田)20…

さすがに最近は減ってきましたが、BtoB企業のWeb活用支援でメール配信を始めると「開封率(ま…

jbn_director
6か月前
4

458 2年前の同僚の変化に驚く。(稲田)2023/12/21

ちょうど2年前にこんなツイートをしていました。 成果なんてあまり言葉にしていなかった佐藤…

jbn_director
6か月前

457 生成AIに自社の評判を集めてもらった。(稲田)2023/12/20

Googleが提供する生成AI『Google Bard』に「株式会社JBNについての記事やコメント、評判を集めてください」と依頼したところ、返ってきた返事がくすぐったかったです。面映い気持ちはありますが、コンテンツとしては成立している。 なんかもう「株式会社◯◯の強み」といったコンテンツは将来的にどうなっていくのかな…と思いました。だって、ユーザーが生成AIで「株式会社◯◯の評判を教えて」と入れれば総論が出てきますもんね。キラキラに盛られた現実味のない自己紹介より、外部評価

456 Web活用をしていると「ナーチャリング」という言葉によく出会う。(稲田)2023/12…

Web活用をしていると「ナーチャリング」という言葉によく出会います。言葉はよく流通している…

jbn_director
6か月前
3

455 YouTube エガちゃんねるの『おい、お前。もういい加減にしろよ。』に営業活動の基…

YouTube エガちゃんねるの『おい、お前。もういい加減にしろよ。』がとても面白かったです。内…

jbn_director
6か月前

454 Web制作や活用支援の仕事で「怖いな…」と思うこと。(稲田)2023/12/15

Web制作や活用支援の仕事で「怖いな…」と思うことが日常的にあります。 本や情報に触れると…

jbn_director
6か月前
1

453 マーケティング支援会社・アクシスさんにインタビュー取材をしていただきました。…

マーケティング支援会社・アクシスさんに取材いただいたインタビュー記事『本気のプレイヤーが…

jbn_director
6か月前
2

452 良きオーディエンスでありたい。(稲田)2023/12/13

とても共感する内容だったので少し長いですが引用します。 いかがでしたか。ぼくはとても共感…

jbn_director
6か月前

451 褒めてもらいに取材に行く。(稲田)2023/12/12

WebサイトをリニューアルさせていただきWeb活用支援もしているクライアント様に「成果事例&お…

jbn_director
6か月前
1

450 我々はものづくりと同時にサービス業でもある。(稲田)2023/12/11

「薄々感じていたけれど、Web制作会社ってサービス業だよね」と同僚のAさんに言ったら、0.1秒の速さで「うん。うん」と強く同意してくれました。この感覚を説明なしで共有できる人と一緒に仕事ができるのはありがたい。ハイコンテクストって諸刃の剣でもあるけれど、チームや組織では大切ですよね。 というか、ほとんどの仕事はサービス業だと思うし、そう思っていた方がバリューを届けやすい。と考えるようになりました。製造系BtoBでWeb活用がなかなか上手くいかない企業様は「我々はものづくりと