マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

624
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

385 課題や悩みにはパターンがある。(稲田)2023/8/31

Web制作という仕事柄、いろいろな企業の営業的なお悩みや課題をお聞きするのだけど、根本はほ…

jbn_director
9か月前

384 3年後のWebサイト新設を前提としたサイトリニューアル。(稲田)2023/8/30

以前から主張したいなあと思っていたことを初めて顧客にお伝えできました。 製造系BtoB様から…

jbn_director
9か月前

383 Webサイト納品時に確認する62のチェックリストがとても便利そうでした。(稲田)2…

Webディレクターの方がTwitterで「これめっちゃいいじゃん。これブックマークしてたら大体クリ…

jbn_director
9か月前
3

382 受注は結果。必要なのは信頼の獲得。(稲田)2023/8/28

Web制作会社のベイジさんは以前から自分の仮想モデルです。BtoBサイトを得意とする制作会社さ…

jbn_director
9か月前

381 成果は「出る」ではなく「出す」(稲田)2023/8/25

顧客の成果に貢献するためにWeb制作も活用支援もやるんだ。成果の軸は絶対ブラさないんだ。と…

jbn_director
9か月前
6

380 運営堂・森野さんと賑やかに飲みました。(稲田)2023/8/24

運営堂の森野さんが長野にお越しとのことで、メーカーWeb担当の保科さん、JBNの阿部さん、稲田…

jbn_director
9か月前
1

379 『HubSpot大百科』とPromoters(推薦者)|稲田 2023/8/23

500ページ超えの大作ガイドブック『HubSpot大百科』を株式会社100様からご恵贈いただきました。ありがとうございます。JBNでは発売後すぐに社員用に大量買いしておりましたが、一人一冊手元に置くのが理想的なのでとても嬉しいです。ボロボロになるまで使い込ませていただきます。 Web活用の支援側にとって『HubSpot大百科』はかなり役立つツールだと思います。特に事業会社の担当者様は「何をどこからどうすれば…」という状況からがほとんどですので。支援側と企業側の手元にこの本が

378 「すべては◯◯のために」構文。(稲田)2023/8/22

秀逸なキャッチコピーですよね。アサヒビールが元祖かどうかは寡聞にして知らないのですが、ア…

jbn_director
9か月前

377 自分は何が欠落しているのか。(稲田)2023/8/21

人生を40年以上生きてると「自分は何が得意なのか」は何となく分かってくるけれど、「自分は何…

jbn_director
9か月前

376 人手不足倒産とWebサイトの関わりあい方。(稲田)2023/8/18

人手不足倒産の種類 後継者難型 求人難型 従業員退職型 人件費高騰型 地方中小企業にとっ…

jbn_director
10か月前
2

375 顧客との会議や打ち合わせで大切にしていること。(稲田)2023/8/17

下記のツイートにとても共感しました。 これは本当に重要なので顧客とのMTGでは必ずアジェン…

jbn_director
10か月前
1

374 Webディレクターに必要な能力は何か?(稲田)2023/8/10

同僚と「Webディレクターに必要な能力は何か?」の話になり 逃げない 最後までやる 軸をブ…

jbn_director
10か月前
5

372 Web制作者にとって「分かったような気になる」のは大敵。(稲田)2023/8/8

仕事において「分かったような言葉を使わない」ようになるには節度が必要です。モラルと言って…

jbn_director
10か月前
4

371 Webで仕事を獲得したかったらリアルな営業活動をがんばるのが欠かせない。(稲田)2023/8/7

「これまで営業的な活動をほぼしてこなかった」という製造系BtoBはそんなに珍しくない。ある程度の量が大手メーカーから継続的に発注される流れができていたら不思議ではない。それでよかったんですよね。でも、社会が変わって営業活動をやらざるを得なくなった。そういう地方企業は多いと思います。 そんな流れで「新規の仕事を取らなければ」とWebサイトリニューアルを考える製造系BtoB様は多いし、それ自体は間違っていません。でも、Webだけだと半分なんですよね。Webサイトは営業活動と表裏