マガジンのカバー画像

宮坂(JBN)

231
長野市のWeb制作会社JBNでwebディレクターとして働いています。noteで日報始めました。とにかく毎日続けることが目標なので、日々の思った事や感じたことを綴っていきたいと思い…
運営しているクリエイター

#コンテンツ

コンテンツを作るために。。。(2022.10.07宮坂)

現在制作中のBtoBサイト。 今回は、コンテンツ制作も請け負っています。 クライアントの扱って…

jbn_director
1年前
3

ペルソナの役割と設定の難しさ(2022.09.09宮坂)

マーケティングサイトを制作していく上で、まず初めにペルソナを設定します。 ペルソナの役割…

jbn_director
1年前
2

コンテンツ記事の"目次"を考える(2022.08.22宮坂)

現在進行中のBtoB企業のマーケティングサイト構築。 今回は、コンテンツ制作の支援も行います…

jbn_director
1年前
3

日報:トピック&クラスターモデルのコンテンツ案を考える(2022.08.08宮坂)

今週も始まりました。 週明けの月曜日、今日は現在進行中のBtoB案件のコンテンツ案を考えてい…

jbn_director
1年前
1

BtoB企業のWebコンテンツの役割りとは(2022.07.28宮坂)

JBNでWeb活用支援をしている長野県内の製造系BtoB企業様と毎月月末におこなっている定例ミーテ…

jbn_director
1年前
3

コンテンツのトピックを考える(2022.07.20宮坂)

先日構築がスタートしたBtoB企業のマーケティングサイト制作。 基本的なゴールは、コンテンツ…

jbn_director
1年前
3

Webマーケ支援を横目でみていて思ったこと(2022.06.28宮坂)

県内のとある製造系BtoB企業のWebマーケ支援を担当している稲田さん。 毎月定例ミーティングをオンラインで行っているのですが、私は勉強がてら議事録係のような感じでいつも参加させてもらっています。 数日後にもまた6月の定例ミーティングがあるのですが、毎年7月スタートでの契約。ということで、6月が期末のような感じになります。 (1年ごと契約更新しています) 去年の6月末に、1年間の目標値を掲げてクライアントと二人三脚でWebマーケに取り組んでいました。(私は横目でみていた程度

「離婚問題」について調べています(2022.04.04宮坂)

Web制作のための調査現在進行中の案件で、とある弁護士事務所のサイト制作を担当しています。 …

jbn_director
2年前
1

"ウェブライダー松尾氏 x HubSpot 共催ウェビナー"感想まとめ(2022.02.09宮坂)

昨日、"ウェブライダー松尾氏 x HubSpot 共催ウェビナー"『コンテンツマーケティングの第一人…

jbn_director
2年前
1

今日のテーマは「占い」です(2021.12.23)

信じる信じないは別として”占いが好き”昔から占いは好きな方です。 小学生の頃は、「星座占…

jbn_director
2年前
2