見出し画像

Step2 OJT実施

・関係づくり
店舗メンバーに受け入れてもらい
積極的に動いてもらう必要がある
→良好な関係づくり、マインドセットを最初に取り組む!!
※事前に店舗からコンサルが来ると説明しといてもらうと受け入れて貰いやすいかも?

②の背景・目的・進め方を伝える
事前にヒアリングした課題と現場の理解は違うものと認識しておくこと
現場は売上予算があり、その中で売上を取りましょうがミッションであり
会社が今この段階にあり、こういうタイミングだから外部からコンサルを呼び、アクセルを踏んで会社がこうなりたいとは伝わっていない事が多い
なので自分を受け入れてもらうために全体に話をする必要がある
例 今回コンサルを入らせてもらう〇〇です
お話ってどこまで聞かれてますか?など聞いて
御社の段階説明、こういう段階だからこそ外部の意見を取り入れて、正しい動きを整えておこうということできました。
自分が関わらせてもらって、店舗の強みを伸ばし、売上や従業員の満足度を上げる取り組みをして、お客様も従業員の方々にも、満足する店舗づくりのお手伝いをさせてもらえたらなと思っています。外部から来たと言って警戒なさらずに、時間も限られていますのでみなさんと関わっていい時間を過ごしながらたくさんの課題を見つけて共有してこのお店を良くしていきたいと思っているのでよろしくお願いします。など あとEQ面でも投げかけて共感を得たい。
・そこから流れを説明する
3〜4時間で
・店長ともしっかり話を聞く(EQを大事に。)
相槌と質問も大切に
どんな店作りにしたいかなど
※抽象的な言葉を具体化していく事も大事に
→売上を意識していきたい
売り上げとはどこを指しているのか?
どういう姿が売り上げを意識しているってことですか?など深掘りしてみる

状況把握

店内を見ながら接客がどんな感じか、動きはどうかを確認したりして従業員に声をかけながらやり方とマインドセットしていく


この流れを意識してどこで課題があったかを見極め、目についた「課題点」を伝えていく。
説明+手本+フィードバックセットで
→責任者に共有して次回までのアクションプランを立てる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?