見出し画像

【カスタマージャーニーの活用方法】(前編)


▶︎目次
カスタマージャーニーとは?まずは基本から解説(前編)
カスタマージャーニーはどんな時に活用する?(前編)
カスタマージャーニーの作り方と注意点(後編)
 
 

《カスタマージャーニーとは?まずは基本から解説》


 
①カスタマージャーニーとは
カスタマージャーニーとは、顧客が商品やサービスを知り、購入に至るまでの「旅」を可視化したものです。顧客がどのような行動や心理を経て最終的に購入に至るのかを理解することで、より効果的なマーケティング施策を立案・実行することができます。
 
②カスタマージャーニーの重要性
•顧客のニーズや課題を深く理解できる
•顧客接点における課題や改善点を洗い出せる
•効果的なマーケティング施策を立案・実行できる
•顧客満足度向上、売上向上につながる
 
③カスタマージャーニーは業態問わず理解しておくべき
ECサイト、実店舗、SaaSなど、業態問わず顧客と接する場面において、カスタマージャーニーは役立ちます。自社の顧客がどのような「旅」をしているのかを理解することで、より顧客目線の商品・サービスを提供し、顧客満足度向上や売上向上を実現することができます。
 
 

《カスタマージャーニーはどんな時に活用する?》


カスタマージャーニーは、以下のような場面で活用することができます。
  
①広告コストが高騰してきている
近年、広告コストは高騰傾向にあります。闇雲に広告を打つのではなく、顧客の行動を理解した上で、適切なタイミングに適切な広告を配信することで、広告効果を最大化することができます。
 
②顧客に対する施策(キャンペーン)を検討している
新規顧客獲得や顧客単価向上などの課題解決に向けて、効果的な施策を検討する場合に役立ちます。顧客のニーズや課題を把握することで、より効果的な施策を立案することができます。
 
③社内での顧客像の認識がずれていると感じる
社内における顧客像がバラバラだと、効果的なマーケティング施策を実行することが難しくなります。カスタマージャーニーを作成することで、共通認識を持つことができ、チーム全体で顧客視点に立った施策を実行することができます。
 
④WEB広告への取り組み自体が初めて
WEB広告への取り組みを初めて行う場合、顧客の行動を理解することが重要です。カスタマージャーニーを作成することで、顧客のニーズや課題を把握し、効果的な広告配信を行うことができます。
 
 
続き(カスタマージャーニーの作り方と注意点)は、後編をお楽しみに🌸



#カスタマージャーニー
#アフィリエイト
#副業探しています
#マーケティング戦略
#snsマーケティング
#集客
#集客方法
#sns集客
#instadaily
#instalove
#instatravel
#いいね返し
#フォロー返し
#相互
#相互フォロー
#フォロバ100
#follow4like