見出し画像

グローバルキャリアとはなんぞや(私見)

こんにちは、Jasです。

ずっとグローバルキャリアをとは何か?を考えてきた私が、持論を語る回です。

グローバルの定義は、

Ⅰ 海外で働く(短期・長期・日本人相手・外国人相手)

Ⅱ 海外の人と働く(対面・オンライン)

の二つの意味があると思います。

それぞれについて、挙げられる例と求められるスキルセットを重要度順にリストアップしたいと思います。

Ⅰ海外で働く

①(短期)海外で働く

①-1 出張先で日本人相手に働く

例えば、海外展開する日系の会社相手が考えられます。

求められるスキルセット:初級ビジネス英語、日英の交渉力

①-2 出張先で外国人相手に働く

例えば、海外ノウハウを学びに行くといいった目的が考えられます。

求められるスキルセット:中級ビジネス英語、日英の交渉力

②(長期)海外に在住しながら働く

②-1 日本人相手に海外で働く

例えば、会社の現地採用で一職員として、海外展開する日系の会社相手に仕事をすることが考えられます。

特に求められるスキルセット:日本人とのコネクション、関係構築力、中級ビジネス英語、現地生活力、専門性

②-2 外国人相手に海外で働く

例えば、会社の現地採用で一職員として、他の社員と同等に仕事をすることが考えられます。

特に求められるスキルセット:上級ビジネス英語、差別化された専門性、会社内での関係構築力、現地生活力

Ⅱ海外の人と働く

①オンラインベース

例えば、日系の会社で海外の人とメールや電話、オンライン会議で英語を使って仕事をすることが考えられます。

求められるスキルセット:会社内での関係構築力、日本的風土への理解と従属、基礎的なビジネス英語、

②対面ベース

例えば、海外に本社を持つ日本支社で、実際に外国人が職場にいる環境で、仕事を一緒にすることが考えられます。

求められるスキルセット:中級なビジネス英語、会社内での関係構築力、専門性

私の個人的な偏見でカテゴリー分けしたので、偏ってるところもあると思いますが、一言に「グローバル」と言っても、これだけあるということを知っていてほしいです!「どんな風に働いているんだろう」と細かに、丁寧に想像することで、就職先を選ぶ際にもギャップが少なくて済むのではないかと思います!

ではでは。

Jas🌺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?