見出し画像

読書感想文【キャリコンサロン編集部】

「キャリコンサロン編集部」活動、木曜日担当のじゃれっと・きむです。
56回目の投稿となりました🎶👏

8月の最後の週になりました。最後くらいは、木曜日に投稿しようと、奮闘しましたが、苦手なテーマで書くのは、結構、大変。なのに、書くを続けている自分を褒めたいものです。

文章を書くことが苦手な私。自分の意見を文字にして伝えることも苦手な私。そんな53歳に「思考の整理」と「文章を書く」という反復練習の場を与えてくれる「キャリコンサロン編集部」に感謝です。
ブログの内容の方は、いつもの如く、気ままに、思うがままに、好きに書いておりますけど、今回もご覧いただき、誠にありがとうございます😊

🍀はじめに

今回のテーマは「読書感想文」です。
私がこどもの頃、とっても苦手だったやつです。
こどもの頃というか、今でも苦手なのは変わりません。なので、本を読んで、簡単に感想を投稿できる人が羨ましい😅

🍀夏休みの宿題

「読書感想文」といえば、すぐに思いつのが、夏休みの宿題。「読書感想文」は、「本を読む」と「作文」の二つのことをやらなければなりません。

この二つの作業が苦手な私にとって、「読書感想文」という宿題は苦痛の何者でもありませんでした。特に、本を読むのが嫌いでしたから、もう大変。感想文を書く題材がないのですよね。

この記事で、夏休みの宿題で何が負担かとの答えは、やはり「読書感想文」。昔も今も、嫌なものは同じなんですね😌

読む本も、「なんか面白そうだなぁ」と興味をそそるものならまだ頑張れますが、そうではなく、伝記ものとか歴史ものとか。物語とかもありましたけど、本のチョイスが出来ない私でしたから、毎回、面白そうな本には辿り着かず、いつも大変な思いをする、こどもの頃の夏休みでした。

🍀本を読んで所感を書く

今でも本を読んでの所感をSNSに投稿するといったことをしている方々って多いですよね。私も本を読んだ後に、その中に書いてあったことを、周りに伝えたくて、大切なポイントや感想をコメントすることって、良いなぁと感じています。

が、やっぱり、こどもの頃の得意不得意は簡単には変わりません。自分の思いを伝えるのに、思いを言語化して、そして文字に可視化する、この作業がとっても苦手なのです。

とにかく、可視化するのに時間がかかります。一度着手すると、時間ばかりが経ってしまうので、次もまた文字化してみようっていう気持ちにならないのですよね。

最近はそのような投稿、してないなぁ。
その前に、最近は本を読んでないなぁ。
この土日は、暇なんだから、本を読むとします😌

🍀読書感想文が好きになるために

今の時代も、読書感想文を書くのが苦手なこどもっていると思いますし、大人でも私のように苦手なイメージを持ったままにいる方々も多いだろうと思います。

最近では、読書感想文を生成AIに書いてもらうなんてことをニュースなんかで耳にしますが、ある意味、便利な世の中になったものです。
ただ、それは感想文ではなく、要約文か、他人(AI)の感想が入っている文章というだけでしかないですね。

読書感想文に苦手意識が出てしまう一つに、興味のないことをするには時間がかかり過ぎるという難点があるように思います。分厚い本を読むのに時間が掛かり、400字詰め原稿用紙5枚に書きなさいとかその分量も多いですから、最初からやる気がなくなります。

この際、本は読まなくても、本の要約YouTube見てもいいし、なんならAIに聞いてもいい、読んだ人とディスカッションでもいい、分厚い本など読まなくてもいい、どんなジャンルの本でもいい。小説でも漫画でもなんでもいい。

そして、感想は一言でいいくないですか。自分がどう感じたか、一言で伝えればいい。その本から自分が得たものを一つ、書き出せばいい。
他者に理解してもらう必要があるだろうか。自分自身がどう感じたかが一番大切なのではなかろうか。

今では感想文を書くための補助ツールなどが多くありますね。ググれば、様々な楽勝法らしきものの出てきます。
まあ、そんな道具で出来たものは自分の本当の感想文ではないだろうし、どのみち嫌々ながらやっている読書感想文なんてやらない方はマシなような気もします。そして、結局は、原稿用紙何枚とか何文字とか、書く清書が待っているから、読書感想文が辛い人の辛い世界は変わってないようにも思います。

🍀さいごに

読書感想文が苦手な人なので、読書感想文の良い面については、今回、言及しませんでしたが、読書感想文を書くことが得意な人は、羨ましいなぁといつも感じていました。
羨ましいとはいえ、やっぱり苦手なこととして、現在も継続中です😊


고맙습니다〜😊 
 じゃれっと・きむ🍀


#キャリコンサロン
#キャリコンサロン編集部
#読書感想文
#キャリア相談
#国家資格キャリアコンサルタント
#2級キャリアコンサルティング技能士
#中小企業診断士
#2級ファイナンシャル・プランニング技能士
#ホワイトボード・ミーティング ®︎認定講師
#YeLLサポーター
#児童福祉司と中高教員免許あった人
#聴くを大切にする
#愚直に学ぶ
#キャリコン受検勉強会
#早期退職
#公務員からのキャリアチェンジ
#転職活動支援
#働き方は一つだけではない
#自分らしく生きる
#自己選択・自己決定
#誠実・謙虚・感謝
#セカンドキャリア
#お孫ちゃん大好き
#鉄道大好き
#韓国大好き
#一日をご機嫌に過ごす

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?