見出し画像

最近の学び 【キャリコンサロン編集部】

「キャリコンサロン編集部」活動、木曜日担当のじゃれっと・きむです。
11回目の投稿です🎶
今回のお題はまさに私の日常かもしれませんが、さて、何を書こうか…。


いつものごとくテーマに沿って好き勝手に書いているだけですけど、自分にとっての思考整理😊
ご案内の通り、文章を書くのはとっても苦手ですし、自分の意見を伝えるのもとっても苦手。この投稿をしているいま53歳となりました。そんな歳の変わり目であっても、愚直に「文章を書く」のです。
このような練習する時間を与えてもらっている「キャリコンサロン倶楽部」に改めて感謝いたします🙇‍♂️


今回のテーマは「最近の学び」です。

これ、たくさんあるですよね😊
でもきっと欲張ったら何にもできない。とは言いつつ、10月と11月は、かなり予定を詰め込んでしまいました。まあ、予定したからにはやり遂げる。
でもね、無理せず、背伸びせずに…。

そういうことです😊

ということで、最近の学びを書き殴るだけの今回。
文章を書く練習をしないといけないのですが、お許しください。

🍀習得技術のブラッシュアップ

これまでに学んできたことを放置せずに、愚直に学び続ける、そして単に学ぶのではなく、ブラッシュアップを図る。そんな学びへの取り組みが、次のことかなぁって思います。

1️⃣ ホワイトボード・ミーティング®︎が対話の基本

2015年8月21日、初めて「ホワイトボード・ミーティング®︎に出会った日です。「ホワイトボード・ミーティング®︎とは、ひとやまちを元気にするファシリテーション技術。詳しくは、以下のサイトを参照いただければと思いますが、こんなふうに書かれています。

【ホワイトボード・ミーティング®︎とは】
ホワイトボードを活用して進める会議の方法です。進行役をファシリテーター、参加者をサイドワーカ ーと呼びます。ファシリテーターが参加者の意見をホワイトボードに書くので、何を話しあっているのか が明確になり、効率的、効果的に会議が進みます。2003 年にちょんせいこ(株式会社ひとまち)が開発し 幅広い分野で取り組まれています。2020 年4月以降は、デジタル販版もスタートしています。
株式会社ひとまちホームページより(https://wbmf.info/whatwbm/)

この2015年に出会った日から、7年以上、愚直に学び続けているファシリテーション技術。
コロナ禍で一時的に活動を停止していましたが、本年6月に勉強会を再開。このファシリテーションの学び合いもコロナの影響で対面型からオンラインへと変わっていきましたが、そこでの学びを大切につつも、私は対面での学びにこだわっていきたい。全国どこかで学べるファシリテーション技術。
気になった方は以下のサイトを覗いてみてくださいね。
ちなみに私も2017年3月から認定講師として活動しています。福岡では月1回の学び場を開催しています。その他、企業や学校、個人的なグループでもホワイトボード・ミーティング®︎を学んでみたいとのご要望がありましたら、ぜひお声かけくださいね。


2️⃣ 改めて「傾聴」を考える

今月から、地元でお世話になっている1級キャリアコンサルティング技能士の方が主催する「カウンセリングを学ぶ会」に参加しています。
改めて「傾聴」に向かうことから始めています。ろくに相談対応などしてもいないのに、上位級を狙うのはお門違い。役所でさまざまな相談対応を述べ3,000人以上やった実績は経験値としてはあっても専門家として能力があるわけではない。2級キャリアコンサルティング技能士としての実績をこれから積んでいくためにも「傾聴」をしっかりと学ぶことをもう一度。
というか、この学びは対人支援を業としたい方であれば、皆さん取り組んでほしいもです。

ちなみに「傾聴」によって、その相手が自分で語ったことから「自己内面の探索モード」になることが大切だと。(「初めてのカウンセリング入門 下巻(ほんものの傾聴を学ぶ)より)
これから数ヶ月、初心にかえって学んでいきます。

3️⃣ キャリコン実技試験の支援は最高の学び

2級キャリアコンサルティング技能士となってからは、あるキャリコングループにて、実技試験の練習であるロープレのクライアント役でお手伝いをさせてもらっています。これはボランティアです。
まあ、お手伝いというよりも、クライエント役を演ずることで、実は学び深い体験ができるので、お金もらう必要のない経験値を頂ける復業ですね。
私、元来、ロープレ練習ってのは好きではありません。だってあくまでもロープレはロープレですもん。なので、コンサルタント役でロール被るのは好きではない。(嫌いなだけで、否定するものではありませんので誤解なきよう。)
ただし、クライアント役はちょっと違う。相談者役になりきることで、いろんな感情を吐き出してみる体験をすることができる。ここで感じたことこと大切にして、クライアントに向き合えばいいのではないでしょうか。自分のコンサルティングに活かせしていければと思っています。

4️⃣ YeLL活動のための学び合いへの参加

YeLLという傾聴活動のようなものを皆さんはご存知だろうか。

1年前くらいだろうか、キャリコンの先輩からこの存在を聞き、やってみたいと飛び込んでみました。まだセッションとしては、お一人、1クールを担当させてもらっただけですが、「聴く」ということを練習させてもらえる場としては最適。相手とのセッションの時間も「聴く」ことがサポーターの役割ですが、「聴く」だけって結構難しいのですよ。
どう「聴け」ば、相手の話したいことが深まるのか、「聴く」の大切さを感じてもらえるか。今後のセッション、次がいつなのか分かりませんけど、楽しみにしている学び場でもあります。
実は、ここでの「聴く」においては、「ホワイトボード・ミーティング®︎」の技術が役に立っているんですよね。やっててよかった😊

5️⃣ 時刻表を読む

私は根っからの鉄道ファン、いわゆる鉄ちゃん何ですけど、鉄ちゃんでも好きな分野は様々で、私の場合は、
★乗り鉄★ ★撮り鉄★ ★時刻表鉄★
何ですよ。なので、時刻表を読むのって、本当に大好きなんです。時間があれば、1時間でも2時間でも眺めてしまう代物。でもこの時刻表を眺めることって、案外、学びに繋がっているのではないか、そんな風に考えるようになりました。
例えば、博多→東京を鉄道で移動しようとすれば、新幹線で一気にもあるし、鹿児島本線→山陽本線→東海道本線を鈍行で乗り継ぐとかもあるし、日本海周りで山陰本線を進む方法だってあるし、その組み合わせは数え切れません。そんな数え切れないルート検索を頭の中で考え倒すのが面白い。日本地図を俯瞰してみながら、「あのルートで行こう」「ここではあれに乗ろう」「ここではあの駅弁を買う」「ここの乗り換え使って〇〇をしよう」とか、色んな計画を立てる。この計画がバッチリ嵌まると、マジ嬉しい!
試行錯誤することで、早い方法、楽しい方法、丸っと一日使って楽しむ方法を見つけ出す。旅行計画とはいえ、企画力はなかなかもです。
今年は、鉄道開業150周年。久しぶりに大きな時刻表を買いました。毎日、手元に置いて触っています。時刻表を読むだけでもこれ学び。これからも読み続けます。

🍀新たな学びを開始

今月から、いくつか新たな学びが始まりました。その辺を簡単に記録として残しておきます。

1️⃣ AFP認定に向けた学び

5月に受験し、6月に合格した2級ファイナンシャルプランナー技能士の資格を得た後、バタバタしてしまい、8月に学ぶつもりが伸びてしまったけど、心機一転、10月にAFP認定に向けての学びをスタート。現在は提案書の作成中であり、これがなかなか手強い。フル知識の総動員で提案書を作っていくので、頭が混乱している感じですが、やっていて面白い。1か月で終了させ、晴れてAFPの仲間入りを果たしたい。

2️⃣ 新たなキャリアコンサルティング技術

復業の一つとして捉えるキャリコンのおシゴト。そこに新たなキャリコン手法(手法名はまだ発表しませんが)の技術習得を図ります。これはビジネス直結。なので、私の肌に合う手法かどうか、展開する一人としてやっていけるかどうか、そんなところをこれからの訓練で体感します。
また、キャリコン技術と親和性の高いファシリテーション技術「ホワイトボード・ミーティング®︎」も相談場面や面談、キャリア講習で活用していきたいと考えていますが、8月にキャリコン仲間との勉強会をやって以来、これも時間が空いてしましいましたので、近々、開催を予定しています。そこから新たなキャリコン手法の開発なども出来るといいなぁ。

3️⃣ 新たな業界を知る

現在のお昼間のお仕事は人材確保推進分野の就労支援。これら業界のことを学び日々が続いています。福祉、運輸、警備、建設。これら人材不足の業界について、わかりやすく求職者へお伝えするセミナー講師を担当しているので、必然的に業界のことを沢山知ることができる。これだけでも学びですが、就職支援業界の裏側も見えることも学び出し、求職者の皆さんの考えを聴くことができるのも学び。新しい業界での学びは新鮮でいい!
他には、中小企業診断士が所属する県単位の協会に属することで中小企業支援の業界の動向が見えてきます。中小企業診断士でありながら協会には入っていませんでしたから、また違った景色が見えることで、本当に面白い。
キャリコン関連でも同じ。私はGCDFや地元キャリコングループなどに所属していますけど、いろんなグループに属することで、キャリコン業界を多面的に見ることが出来る。
新たな業界を知れば、新たな人との出会いもセットだから、そこで知り合った人から学ぶことも多い。
新たな業界を知るという学びは、今月も新たに2つの場に属することがスタートする。また新たな学びに加われることにワクワクしています。

4️⃣ コーチングを学んでみる

今年、個人事業主とし開業した流れで、福岡県中小企業診断士協会に入会しました。診断士登録は平成9年なんですが、令和になって地元協会に入会です。協会には、診断士の皆さんが部活動のように立ち上げている研究がありまして、そのうちの一つである「コーチング研究会」に入会しました。
実は、コーチングには、ちょっと苦い経験が。高圧的な感じがする面談にちょっと萎えていたんですよね。相談のペースが私は合わないというか…。
しかし、そんなコーチングを改めて学んでみようと思ったのは「診断士仲間が学んでいる」から。ただ、それだけである。でもいい機会。今はファシリテーション技術とキャリコンの技術も持っているので、コーチングを学ぶことで経営者への支援の幅をさらに広げる。

5️⃣ お孫ちゃんの行動変化

私には二人のお孫ちゃんがいますけど、特に来月5歳を迎えるお孫ちゃんの行動が最近とても面白い。成長している証拠ですけど、言語量も増えてきてますので、日々、コミュケーションが面白くなっていきます。
一方で、色んな感情を出してきたり、私の顔色見ながら話しかけてきたり、お孫ちゃん2号(弟くん)との関係に悩んだり・・・。
色んな姿を見せてくれるお孫ちゃん1号。会う度に、幸せと元気をもらうだけでなく、人との関わり方の原点のようなことを学ばせてもらっているような気がしております。お孫ちゃんに感謝です🍀

🍀今後の学びの予定

まだスタートしていない学びも、来月には始まるもの盛りだくさん。学びを楽しむだけのものも大切。そして、シゴトに直結する学びを混ぜていくことも大切。まあ、何にしても楽しみです。

1️⃣ 事業承継(M&A)アドバイザーをこれからの軸に

こちらも福岡県中小企業診断士協会の中にある研究会の一つ「事業承継・M&センター」が実施する講習会。事業承継の学びは正直いくつか本を読んだだけです。あまりにも知見がなさすぎ。でも、辞めなくてもよかった中小企業の廃業をいくつかみてきた中で、自分もなんとかこの世界で支援をしてみたいとずっと考えていたので、今回のアドバイザー研修にはとてもワクワクしている。2日間の強行軍で、受講料もお高めですけど、必要な知見を学べる機会に感謝です。

2️⃣ 両立支援を学ぶ気持ちが私にあった

両立支援コーディネーター基礎研修。こんなことを学びます。

両立支援にはいろいろありますが、要は「患者・家族が治療と仕事の両立を図るためコーディネート」ができる支援者かな。
まだ受講者として選ばれていませんけど、選ばれれば、10月末あたりから基礎研修が始まります。自分にとってこれがどんな感じで活用できるのか、まだ想定していませんけど、治療と仕事の両立はこれからの時代、どんな場面でも目にすることになると思います。楽しみにしている学びです。

3️⃣ 韓国語の学びを再開する

かれこれ韓国語を学び始めて、もう20年近くなる。でも、コロナになってから韓国に行けなくなり、一気に学びから遠ざかってしまいました。前職の学習会をまだやっているようなので、いく機会を探しているところです。
月3回、木曜日の夜なんですけど、この予定がなかなか合致してくれないのですよね。そろそろ韓国への渡航も出来るようになるだろうから、真面目に韓国語の学びを再開します。
いつかは、韓国にもおられるキャリコンの皆さんと韓国でおしゃべり出来るように…。

4️⃣ 多様な活動に参加してみる

これまでもやってきたこと。だからこそ、今後も多様な活動に参加することで、学びがある。NPO活動への参加も、学びの場への参加も、遊びのグループも、シゴト活動の場でも、多様な活動の場に顔を出すことで、新しい発見があり、そこから学びに発展することも多いのです。
そうやって、色んな学びに繋がってきた経験があるんですから、これからも積極的に、多様な活動に参加したいと思います。

5️⃣ 転職活動を再び

既に、復業家として、福業家を目指して、個人事業も開業したが、まだまだ収入の糧はパートタイマーの仕事に委ねているところ。この仕事もいつ契約を終了させられるのかわからない。長くても3年で一旦は契約が切れる。
その時に慌てないように、今のうちに復業にチャレンジしているのだけれども、パート的な仕事や復業を可能とする就職口があったりするので、そろそろ、転職活動の学び、情報収集をゆっくりですけど開始させたいなと考えています。

🍀生涯現役、そして生涯愚直に学ぶために

健康に留意して、気持ちよく学びの場へ向かえるようにしたいですね。
昨今、リカレント教育とかリスキリングとか、アンラーンニングとか、横文字たくさんで私はあまり好きじゃないそれらの言葉。

学び直しとか言いますが、愚直に継続して学び続けれことで、ずっと学び直しているようなもの。

私の場合は、これまでの学び方がインプットに偏ってよろしくなかったため、これからは、インプットがあれば、その分アウトプットにも繋げる学びにしていきたいと思います。

まあ、やりたいこと沢山ですが、最初にも書きましたとおり、無理せず、背伸びせずに…。

そして、何より、学びは楽しくね。


고맙습니다〜😊 
 じゃれっと・きむ🍀


#キャリコンサロン
#キャリコンサロン編集部
#最近の学び
#キャリア相談  
#国家資格キャリアコンサルタント  
#2級キャリアコンサルティング技能士  
#中小企業診断士  
#2級ファイナンシャル・プランニング技能士  
#ホワイトボード・ミーティング  ®︎認定講師
#YeLLサポーター  
#聴くを大切にする  
#愚直に学ぶ  
#キャリコン受検勉強会  
#早期退職  
#転職活動支援  
#公務員からのキャリアチェンジ  
#働き方は一つだけではない  
#自分らしく生きる  
#自己選択・自己決定  
#誠実・謙虚・貢献  
#セカンドキャリア  
#お孫ちゃん大好き  
#鉄道大好き  
#韓国大好き


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?