見出し画像

久しぶりの和田神社参拝

みなさま、こんにちは~
もう、今日はまじで歩いていて死ぬかとおもいました。。。_| ̄|○
真面目に命の危機を感じる今日この頃の暑さ・・・
やばいですね💦
そのうち、夏は日中外に出れなくなる日がやってくるんじゃないかと
思ってしまいます。
でも、そんなことになったら、地球上のすべての生物が死に絶えてしまうような事態になりかねない・・・・
そんなことにはどうかなってほしくないです(´;ω;`)

で。
今日は、自転車で十五分ほどの場所にある「和田神社」に
参拝してまいりました。
実は、緑内障を診てくださる主治医のいらっしゃる病院が
この神社の近くにあり、
診察受けてかえってくるときには、必ず寄らせていただいてました。
今は、症状にほぼ変化がないため、半年に一度の診察で、
なかなか和田神社によらせていたたくきっかけがなくて、
今日は本当に久しぶりの参拝でした💦

★横サイズの画像はどうしても小さく表示されてしまうので、
よければクリック拡大でみてくださいまし。


本殿前

ご祭神・・・│天御中主大神《アメノミナカヌシ》
      │市杵島姫大神《イチキシマヒメ》
      │蛭子大神《ヒルコ》


神社の詳細は、下記リンクの公式サイトからどうぞ。

向かって左手側の狛犬さま
右手側の狛犬さま
「ガッハッハー」というお声が豪快に聞こえてくる気がした(笑)

実はわたくし、神社の狛犬さまがとても好きで、
神社に参拝すると、必ず「どんな狛犬さまがいらっしゃるんだろー」と
まじまじと見てしまいます(笑)


本殿の明り。これの名前、なんていうのだろう?
好きでよく写真に収めてしまうのですが
正式名称がわからぬ!!


ここの杜が好きです。
鳥がひっきりなしに鳴いてる。
今日はめずらしく、とても静かでした。
鳥も暑いから避難してるのか・・・(;'∀')
ホェーーーッ 
という声が聞こえてきそうなお顔の埴輪さん。
同伴者がいたら、この隣で同じ格好した写真とってもらいたかったわ(笑)


松の木の根元に白蛇さんの祠のようなものがありました。
なんとなく、祠の写真を撮るのはどうかとおもったので撮ってませんが、
写真のちょうど真下のあたりにありました。
卵がお供えされてた。

白蛇さんは、和田神社の神様の使いなのだそうな。

そういえば、

境内に、絵馬のような立て札?がありました。
琵琶にまきつく白蛇様。
なんかいいな、これ。

なんて花だろう?ただ、ただ一輪だけ・・・花がひらきそうでした。
とても大きな木。
根元からいくつも枝わかれして伸びています。
すごい生命力かんじます。

神社の境内にある木も、とても好きで
よく写真に収めてしまいます(n*´ω`*n)植物、よいなぁ~・・・

たくましすぎる!!!


鳥居に鳥(笑)
というのが撮りたくてとっただけの一枚。
しかもスマホだったので、望遠したらこんな汚い画像に(´;ω;`)
すみませぬ

ひととおり、境内を堪能させていただいてから、
おみくじ箱が目についたので、
一枚ひいてみました(n*´ω`*n)

大吉、いただけました!!!ウワーーーイ♡

お告げの和歌の解釈も、なんか本当に元気がでるお言葉が
かかれていて、
「わたしまだ、がんばっていいんだ♡」って
ほんと、うれしかったです(n*´ω`*n)
「色や酒におぼれるな」・・・・心にとめておきます(;'∀')

このおみくじと一緒にくっついてた包の中には
ちいさな七福神様がはいってた!!!
今回わたしがいただけたのは、大黒天さま。

()書きの中に「裕福」ってあって、
ウオオオオオとなり、すぐさま財布に(n*´ω`*n)
どうか、たくさんのお金さんが来てくれますように!!!!


よくみると、にっこり笑ってらっしゃいます(n*´ω`*n)素敵


参拝のあとは、おいしいごはんを♡

久しぶりに豪華飯(笑)食べたわ~♡
ハァ、大満足♡♡
いつも自分の作る飯ばっかだからな~
たまー-に、人様の作ったごはんとかおいしい店のごはん
食べたくなります。


というわけで、本日は神戸市兵庫区にある和田神社のご紹介でした。


昨日の娘の結婚式、何事も起こらず無事、終了しました(n*´ω`*n)
もう、本当にほっとした・・・という感想が
一番しっくりくるかもしれぬ。

わたしは体があまり丈夫ではないので、
なにかあったときに助けてあげられないのでは・・とずっと
そのことを心配してました。

けど、これからは、娘のそばにはずっと旦那さまが
いてくださる。
傍に誰かかいてくれるというだけで、
こんなに安心するものなんだなぁと。

お式の最後に、娘からの感謝の手紙を読むという場面が
あったのですが、
もう、柄にもなくウルウルしてしまいました(´;ω;`)

もう最近、なんだか涙もろくて困ります💦
歳とると、涙もろくなるってあれ、ほんまやね(笑)(笑)

親として、してあげられることは
これで最後。
・・・ではないけども(笑)
ようやく、ひと段落ついたんだなぁという実感。

ここからは、わたしはわたしのために
一生懸命、生きるぞー---♡


最後までみてくださり、ありがとうございました。感謝


よろしければ(n*´ω`*n)