見出し画像

いつ行くか、今でしょ!コスタリカをご紹介!

こんにちは!

Jamieです🇨🇷

4月26日から18日間コスタリカに旅行に行っていました👏

・食べ物が美味しかった🥭
・自然がいっぱいだった🌿
・トロピカルな野生動物がみれた🦥
・日本では味わえない楽しさがあった🌋

とにかく皆さんに行って感じてもらいたい😆
そういう思いが募りブログにすることにしました♡

今回は第一弾!
コスタリカという国をご紹介します♪


コスタリカってどこ?

Central Americaといわれており、メキシコの下にちょろちょろっとしっぽがあると思いますが、そこです😂 表現が下手で申し訳ないので、地図を見ていただければと思います。

コスタリカってどんな国?

@San José サンホセ (首都)

数年前、サッカーで日本対コスタリカということで、一時期テレビで話題になっていましたが、ご存知でしょうか。
地球幸福度指数で2020年に1位にランクインしたコスタリカ。中米、癒しの楽園といわれており、国民はフレンドリーで、挨拶は「プラヴィダ」。意味は、純粋な人生、人生楽しく生きようという気持ちがこもった言葉。ここ数年、アメリカで大人気の旅行先となっており、HAPPYな国民性、美味しいご飯、綺麗なビーチ、自然が大人気のようです。
スペイン語メインで、クリスチャンが多いです。なので各都市に必ず教会があったりします。

@La Paz Waterfall Gardens Nature Park 
ちょっと行くと森、山がすごい!

おすすめの時期☀

私が滞在した4月末か5月上旬がちょうど雨期直前でした。11月ー5月が乾季、5月ー10月が雨季です。ビーチに行くなら、1月ー3月(ちょー暑いらしい)、ホコテスを食べるなら7月ー9月。目的に寄りますが、現地の方によると乾季がベストとのこと。ただ、日本と同様異常気象なので、結構変わっており、私が滞在した時期は過ごしやすい時期らしいのですが、湿気と暑さで大変でした😅

前もって時期を確認してから航空券を予約しましょう♪

航空費、飛行時間、時差

東京ーコスタリカ 約24万円(2024年5月現在)           
         19時間(最短時間/乗り換え時間         
         含む)          
         少なくとも1度アメリカで乗り             
         換えが必要

フロリダ(マイアミ)ーコスタリカ          
         約5万円(2024年5月現在)             
         3時間(最短時間)         
         直行便あり

ということで、一度アメリカで観光して時差に慣れてから、コスタリカに来るのはいかがでしょうか。ちなみに時差は-15時間です。

コスタリカに行ったきっかけ

正直、今まで一ミリも考えたことがなかったコスタリカ。そもそもどこ?カラフルな鳥が飛んでそうなところ、が第一印象笑 ひどいものですね笑
旦那がコスタリカ出身なので、必然的にコスタリカを知ることになりました。話を聞いていると、武器を持たない国、中米では一番安全な国、野生のサルやナマケモノがみれたり、とにかく食べ物がおいしいとのこと。それに私が住んでいるところ(フロリダ)から近いではないか!これは行くしかないと、旦那の年少時代住んでいた故郷巡り、家族や友人を訪れる+観光目的で行ってきました♪

@Alajuela アラフエラ

実は日本人も馴染みやすい国?

表現が伝わるか分かりませんが、東京の奥多摩にたくさん町がある感じっていうのかな。場所によっては、沖縄を感じました😂 道が狭く、脇道には木々や自然がいっぱい。一車線がほぼないアメリカにいると、一車線があるだけでテンションが上がります。

ちなみに、ほとんどの家がクーラーがなく網戸がないことが多いということで、基本夏も窓全開って感じ笑。私がいた間は、常に風が吹いていたので、あれが通常なら夏は快適に過ごせそうだなって感じでした。ホテルはクーラーがついていましたが、私はクーラー嫌い派、ちょっと暑いくらいが好きなタイプなので最高でした♡

他にも、道に歩いている人が多い、ちょっと歩くとスーパーがあったり、コンビニがある(そしてコンビニはきれい!)、掃除が行き届いてる、スーパーとかカフェのトイレがきれい!等まだまだ日本っぽいところがたくさんあって、心地が良かったです♪

奥多摩感漂う道路
沖縄感漂う道路


コスタリカの情報が見つかりません🫢そんな方に、おすすめのブログはコチラ☟

実は…..

コスタリカの情報は日本語ではほぼないんです泣

現地情報はもちろん、おすすめスポットや、大事なお土産情報、ほぼ皆無…どうしたらいいんかーい!

そんな方々に朗報です🔔

現地にコスタリカに住まれているHanaさんのブログがおすすめです。今回の旅は、Hanaさんの情報にとても助かりました👏ありがとうございました🩵 住んでいる方のお話って本当に貴重で、ワクワクします。せっかく旅行に行くなら、ローカル体験もしたいですよね。検索しても見つからないコスタリカ情報が、たくさん載っています。

Hanaさんのブログはこちら↓


次回、第二弾は、コスタリカ旅行に持って行ったものについてお話します。

熱帯地域の国は、特別用意するもの、用意した方が良いものがあります。 

次回、持って行ったものをご紹介いたします♪

ではまた!


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,667件

サポートいただけたら嬉しいです。頂いたサポートは、ヨガ講師の資格取得、ヨガを発信するための活動費に充てさせていただきます。よろしくい願いします♡