マガジンのカバー画像

日記

25
運営しているクリエイター

#言葉

言葉は血肉となり私の一部に

言葉は血肉となり私の一部に

noteやTwitterを見ていると、為になる情報や名言が止めどなく溢れてくる。それらの情報をすべてキャッチして記憶して実践に写すのはとても難しい。溢れ出す情報はツイートや他の人の投稿によってあっという間に流されてしまう。おばあちゃんも「こんな速さの川で桃は取れるわけないだろ」と言わんばかりの速さだ。

一眼見て「いいなあ」と思ってすくってみる。「またどっかで見れたらいいなあ」と思って溢れる川に戻

もっとみる
「安易なカタカナ英語よりも日本語を」 2018 2/18

「安易なカタカナ英語よりも日本語を」 2018 2/18

僕はサッカーが大好きで、特に海外サッカーの記事は毎日チェックしている。試合は4日や3日おきにしかないのにだ。試合と試合の合間に選手移籍の噂や、チームに対する不満コメントなどがあるので、話題には事欠かない。大体ゴシップ記事で、嘘や誇示した様な記事ばっかりなのだが・・・。

その中でもお気に入りのwebサイトがあって、名をJ SPORTSコラムというのだが、そこに掲載されている記事がとても面白い。対戦

もっとみる

「血が通っている言葉でなければつまらない」2018 2/9


「人の話には血が通(かよ)っていないとつまらない」西岡文彦先生が授業中ボソッと呟いた言葉である。生徒が皆の前で普通の客観的な話を喋っているときに言ったものである。何を話していたか覚えていないが・・・

僕は、一瞬だけ先生が言ったこの言葉がずっと頭のどこかに残っている・・・。なぜかは知らないがずっとだ。それぐらいこの言葉は印象深く残った。

血が通う話とは血が通う話とはなんだろうか。また血が通って

もっとみる