見出し画像

なんでPMSなんてあるんだろうと思っていた私。

PMS。


女性なら知ってる方も多いと思う。

月経前症候群のこと。

私は生理の10日~1週間前にそれはやってくる。


まずイライラ、ソワソワ、

そしてめっちゃ食べたい、

&むくんで体がパンパン。


女性の’いろいろ’は

ホルモンバランスが崩れることで

発症することが多いけど、

重症化するのは

ストレス、食生活、体調

が大きく関係している。


だけど、イライラはいらんくない?って思ってた。


いつもなら許せることや、

いつもなら気にならないことにつっかかっては

ガン飛ばして、喧嘩売りまくって

案の定、炎上。(ラップっぽい(笑))

そして自己嫌悪。



PMSは、女性が子供を授かりやすくするためにするもので

水分を外に逃がしにくくするためにむくんできたり、

栄養を蓄えるために食欲が増したり、

そこまでは、まぁ、理にかなっている。


だけど、イライラはいらんくない?って思ってた。


主にはプロゲステロンと呼ばれるホルモンなどの影響で

さまざまな症状が出てくるけど

イライラして人にあたって喧嘩して

不快な気持ちになる必要はあるのか、、。


私の出した答えは、


「ある。」


正確には

「あるんだろう。」



人間の体の仕組み、

いや、それ以外の事にも

全てに意味はあると思っている私は

とっさにそう思ったが、

「じゃあ、なんで?」


、、、、、、、、、。


「とにかく休め、休んでくれ。」


そういうことなのだろうと思う。


人に対してイライラしたり、不調で不快で、、


それはもう安静にして、

いつも以上に穏やかな気持ちになれることをして、

余分な人との接触は避け、

「授かる体にしたいからマジでゆっくりしてくれ」

と体からめっちゃアピールされていたのだなと。


これはPMSにかぎったことじゃないと私は思う。


のどが痛くなれば

「あ、風邪ひくかも」

ってなるけど

なんか不安でもやもやする

だけでは

「どっか悪いのかな?」

にはなかなかなりにくい。

でもきっと

きっと体が何かのサインを出してくれている。


だから、咳が出なくても、のどが痛くなくても、熱が出てなくても

休んだ方がいい時もたくさんあるということを、

そしてそれは、自分自身だけじゃなく

周りの人も、風邪の諸症状を心配するように

汲み取ってあげることも大切だなぁと思う。



ちなみにうちの旦那さんは、めっちゃ察知してくれます。(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?