見出し画像

漁船に乗せてもらった時に、スピードがどんどん速くなって、両側の波が壁みたいに盛り上がってきて、船よりも高く盛り上がっているように見えました。船の両側よりも高く見えるのに、船の内側に流れ落ちてこないのはどうしてですか?

Akyuさん(小学2年生)からの質問

(回答者:研究プラットフォーム運用開発部門運用部 難波、真田、牧)

船が水面を走ると舳先(へさき)から水が両側に押し出されることで波ができます。これは船から水面にエネルギーが与えられたからです。船から水面に与えられたエネルギー(すなわち波)は常に船から遠ざかる方向(外向き)に広がっていくので、船に向かう方向(内向き)にはやってきません。穏やかな水面を走る船が作る波を上空から観察すると、この様子が良くわかります。あなたが漁船に乗せてもらったとき、波が船から遠ざかっていると感じなかったかもしれません。それは、あなたが波のできる場所(=船)にいて、常に新しくできる波を見ていたからです。

#海 #波 #船 #疑問 #質問 #ふとした疑問 #サイエンス相談窓口 #JAMSTEC #高知コア研究所