見出し画像

認可外保育園は認可より安全です

Happy Thursday! 

私の務めている会社では5年以上働くと3日分のリフレッシュ休暇がもらいますので今週休みいただきました!
ですが4日目になると少しつまらない〜の気持ちになりました。。。

今日の朝、ニュースで認可保育園で保育士が女の子に性的暴行の件がありました。ニュースを見た時、一番最初の気持ちは怒りの気持ちでした。自分も5歳の娘がいるのでもしいつか何かありましたら毎日安心できなくなり、毎日で不安で過ごすことになる。

それからよく考えたら数年間、乳児と幼児施設の虐待と暴力ニュースを思い出したらほとんど認可園で起こりました。認可保育園のイメージは安全なところがひとつだと思いますがなぜこういうケースはほとんど認可園であると考えました。

私の8年間、幼稚園、認可外と認可保育園の経験を考えたら一番大きい原因は認可園の営業スタイルだと思います。認可園は市からの補助金で営業しているので安定していない時が多いです。そしてほとんどの補助金が保育士が配置していることで決まっている。もし退職者が多いかったら補助金がどんどん下げて営業ができなくなります。そのため補助金が減らさないため新しい保育士がパニックで採用する可能性があります。すぐ新しい保育園が来るよう、誰でも良い感じになることがあります。自分の園の雰囲気が合う人、園の理念が同意している方、経験者など保育士を採用している時大事なポイントがたくさんあります。

もう一つの大きいところは新しい認可園が作っているのに、保育士が足りません。私が務めている市川市ですが子どもの人数に合わせる施設が足りますが保育士が足りないので中々入園できない方が非常に多いです。最近新しい認可施設が開園して、1−2年間後またなくなります。

保育士が足りない --> 配置している保育士の負担が多くなります --> 休憩や休みが取らない --> その先生はストレスになります --> 退職して --> その園はまた採用が必要 --> 先生と園児のバランスのルールが守らない --> 園の評価が下がる --> 保育士見つからない --> 閉園

保育士資格の取る方もどんどんペーパー試験になったので保育の経験ゼロで入社している先生が多くなっています。経験ゼロで入社して小さい子どもの担任にあるのは辛いだと思います。自分の園の場合無資格でパートを務めて、仕事しながら勉強して2-3年後資格を貰えたら保育の経験もいっぱいあるので新卒な方より信頼できる。

認可園の保育士のプレッシャがすごいです。ペーパーワークがとんでもない量がありまして、私、外国人としての意見だけですが必要ないペーパーワークはものすごいあります。認可園で働いた時、先生の喧嘩、園長に怒っている声出す、泣いている先生、苦しんでいた先生の様子がいつも見ました。

私は認可外保育園の園長として、認可外保育園で本当に良かっただと思っています。もちろん保育料が高くなることで保護者の負担が大きくなりますがその保育料のおかげでスキルが高い先生、自分の園にぴったりな先生、信頼できる先生を選ぶことができます。1年間以上退職ゼロ、先生たちの関係は本当に素晴らしい。認可園より職員の人数が少ないですが一人一人の力は認可の先生より高いだと思います。自分の会社を考えると9園の中認可外は一つなのに事故数が一番少なく、退職者も一番少ないです。逆に資格持ちの保育者が多すぎて無理やり移動されたことが何回もありました。

(どの園でも、申し込む前にちゃんと見学して、園長といっぱい話してください!管理している方と一緒に話があまりできなかったら園の信頼と繋がります。)

幸せなところを作って、先生同士でも保護者と先生でもの関係をよくケアしたら安全なところを作れます。配置している職員を仕事の家族を思えられることは自慢している。私は園長ですが、職員も保護者も私のことを助けたことが数えられないほどあります。認可園が増えている中、私の園がまだパワーフルで営業していることがラッキーではなくみんなの力のおかげです。

Jake


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?