見出し画像

城山観光ホテル_③温泉編

みなさんご機嫌よう。もーやんです。

今回は『SHIROYAMA HOTEL kagoshima(旧:城山観光ホテル)』の第3回目。温泉について正直レポートいたします!

一言で表すなら「爽やかな露天風呂(≧▽≦)」

○入るまで

客室から結構歩きます。宴会場や結婚式場を利用するお客さん達を通り抜けて、館内の端にある大浴場&SPAエリアまで移動。広さを実感する。

お部屋の番号を伝えて、バスタオルやロッカーの鍵をいただきます。手指の消毒や検温を済ませて、通過。

桜島が良く見える時間帯の案内等や写真等も売っていて、かなりキチンとしたフロントです。

○内風呂

洗い場の数は現在制限されていて、男性10か所・女性15か所。

私が入った時間帯は空いていて、のんびり洗ってお風呂にも入れました。黒をベースとした落ち着いた内装で、外の明かりが入るので明るい印象。

画像1

お風呂は『炭酸水素塩泉』。無色透明ですが、内風呂は浴槽の色で濁って見えるのかも。内湯はぬるくて、外は熱めでした。

画像2

サウナもありました~。低温なので、のんびり入れます。

○露天風呂

画像3

どこに居ても桜島が見えます。横長のお風呂で、常に人が入れ替わり立ち代わり楽しんでいきます。やっぱり、寒い日の温泉は最高よね・・・眺めが良くてうっとり。

○おすすめの時間帯

日の出を見たい方が多く、早朝は混みます。その次はチェックイン後の時間帯。私はチェックアウト前に行ったところ、やっぱり空いていて、気兼ねなく入れましたね。

画像5

時間に余裕があれば、リクライニングチェアでテレビを見ながらだらだら・・・なんてこともできる☆

○お土産物ショップ

画像4

大浴場の入口付近には、ドリンクが楽しめるバースタンドやお土産物ショップもあります。

オクラのパックと西郷さんの顔チョコをお土産に購入。ちょー面白いグッズから、化粧品やグラスといった本格的な工芸品、地元の食品と幅広く置いてありました。お連れさんを待つときにもぶらぶら覗けるので、最高。

飲み物やアイスも売ってて、おやつを買いに来るのもよき(*´∀`*)

やっぱり山の上にあるので、全部ホテル内でまかなえるようになってます。


―――――――――――――――――――――
SHIROYAMA HOTEL(旧:城山観光ホテル)

城山観光ホテル_①新しいチェックイン編
城山観光ホテル_②お部屋編
城山観光ホテル_③温泉編(こちらの記事)
城山観光ホテル_④食事・ショッピング編

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?