見出し画像

明日、11月11日に大地震が?!

なんかネット掲示板やら
ユーチューブの動画やらでも

明日、11月11日に
デカい地震(人工地震)がくる

みたいなのが話題になってるけど
実際のところ、一体どうなるでしょうか。

まぁどうせ何事もなく
終わるんじゃね?

って私の中では内心
冷めた感じで思ってはいますが、

まぁ明日になってみないと
それはなんとも言えませんからね。


本当に起きるかもしれないし、
何も起きないかもしれないし…

神のみぞ知るとはまさにこのこと。


で、

そもそもなんで明日なの? 

って話なんですが、

まぁ有力な説としては、

2001年9月11日に発生した
アメリカ同時多発テロ事件、

それに

2011年3月11日に発生した
東北地方太平洋沖地震、

この二つが11日であることから

明日、11月11日に
デカい地震(人工地震)がくるんじゃね?

って言われてるとのこと。

まぁ簡潔に言ってしまえばですが。


ただ、

確かに語呂としてもいい日だから
もしかしたら何か起こるかもしんねぇかな
ってのはチョコっとだけ思ってます。

ポッキーの日だけに。



ちなみに私は学生の頃、

11月11日の11時11分に
授業中にアラームをセットして

ちょっとした授業テロを
画策したところ、

「はい、じゃあ携帯没収ね」

とその時の教師に
秒で携帯を没収された

そんな淡い思い出が
一応あったりします。


まぁ今ふと思い出した
余談ではありますが。





私なりの持論


話はそれてしまいましたが、


2001年9月11日に発生した
アメリカ同時多発テロ事件、

それと

2011年3月11日に発生した
東北地方太平洋沖地震、


この二つの出来事は
そもそも偶発的な出来事だったのか?

っていったら、


いや、そんなの
偶発的出来事に決まってるだろ!

って結論づけるのは
ちょっとどうなのよ?

って考えだったり、私はします。

まぁこういう主張をすると決まって、


お前は陰謀論者だ!!


って言ってくる人、
結構多いですけどね。

(ワク○ン接種の必要性の議論が
出た時くらいから、かなり。)


とはいえ、

私は林千勝氏の書籍が好きで
一通り読んでる事もあり、

普通の人が「陰謀論」と思ってたり
「陰謀論者」が言ってることなんかも

歴史的事実として
認識してるとこが結構あります。


勿論、全部が全部、

陰謀論者と言われてる人が
言ってることを事実とは言わないですよ?

その中には

事実といっても過言ではない

そういうこともあるって話です。


そもそも、

自分の中で想像も出来ない、
自分の中でのスケールを
超えてるものは全て、

事実として存在しない
全部、陰謀論である

そんな風な感情を織り交ぜた
情報処理の仕方をしてたら

事実も事実として
正しく認識出来なくね?

って思ってます。


事実か事実でないかと、
あなたが信じられる信じられないは
全く因果関係ないですよね?

ってことです。



だって事実として、
国より権力を持ってる
世界の支配者は存在してるし、

そういう支配者層が
我々庶民の考えを遥かに越えた
スケールのことを引き起こそうとする

そういうことは
私は全然あると思ってます。


だから

人工地震とかも
全然可能なんだろうな

って思ってますし、


まぁでも、かと言って、

全部が全部、
そういった支配者層(権力者)たちが、
自然災害を引き起こしてるかと言ったら

それはそれで言い過ぎなんじゃないの?

っていうのが私なりの考えです。




正しい情報処理の仕方

そもそも、
陰謀論とか都市伝説って言葉のせいで

事実を正しく認識出来てない人が
すげぇ多いなって感じます。


自分の中で想像も出来ない、
自分の中でのスケールを
遥かに超えた話を聞いた時、

「それ、どうせ陰謀論でしょ。」

「そうは言っても都市伝説でしょ。」

返す刀でそう言う人が結構います。

これの弊害は何かというと、

いくらその話が事実であっても
その言葉を言うことによって、

急にその話のフィクション感が
その人の中に出る


そんなような気がします。

「どうせフィクションだし」

「フィクションなんだから
 考える必要ないでしょ」

で、考えることをやめてしまう。

そしてあろうことか
事実をちゃんと認識してる人に対しても

フィクションの話なのに、
現実と混同して考えてる奴とか気持ち悪い

って感じで、
「陰謀論者」と一括りにしてしまう。

そして人間は厄介なことに、

一度「こうだ!」って思ったら
その考えを後押しする情報だけ認識して、
自分の考えに都合の悪い情報は
一切見えなく(認識しなく)なる
ので、

結果、

思考は更に偏った状態で
強化されてしまう

ってことです。




正しい情報処理の仕方②


正しい情報処理の仕方について
もう一点加えると、

自分が好きな(尊敬する)人が
言ってるから絶対正しい

自分の嫌いな(尊敬出来ない)人が
言ってるから絶対間違ってる

そういうような

相手のことを好きか嫌いか
尊敬出来るか出来ないかで
情報の正しいか正しくないかを
処理をする人も多いですが、

それも間違ってると思います。


あなたが好きな(尊敬する)人が
いつでも正しいことを
言ってるわけではないし、

あなたの嫌いな人が
いつでも間違ったことを
言ってる訳でもない

つまり、

相手のことを
あなたが好き嫌い(尊敬出来る出来ない)と
相手のその情報が正しいか正しくないかは

分けて考えるべき


私はそう思います。


でも、

本当に正しいか正しくないかは
わかんないけど、

この人好きだから
この人の意見には賛同する

それが自分の中で認識ができてたら
私はそれはそれでいい
とは思います。


(この人)好きだから絶対正しい
(この人)嫌いだから絶対正しくない

そういう情報の処理の仕方は
違うんじゃない?って話であって。





本当の事実を知りたいなら、、

まず自分の感情は捨てて、
事実のみを見ようとするべきです。

・なんで自分はそのような
   情報の処理をしたのか、

・感情的に情報を処理してないか、

・思い込み、バイアスがかかった
    モノの見方をしてないか、

・相手の好き嫌い、尊敬出来る出来ないで
 正しいか正しくないか認識してないか、

そこまで意識しても尚、

バイアスがかかったモノの見方を
それでも人間はしてる

私はそう思ってます。






まぁ結局のところ、、


結局のところ、

明日のことは明日になってみねぇと
何もわかんねぇ

ってことです。


何も起きないかもしんないし
大地震が本当にくるかもわかんない…


ただ起きた場合、

私はこの地震を実は予言してました

みたいな、

後出し予言者は絶対に出てくる

って予言は今のうちに私がしておきます。


後出しだってなんだって、

言ったもん勝ち

みたいなとこはありますからね。




それと私が最後言えることは、

備えあれば憂いなし







最後までお読みいただき、
有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?