OH!へんろ。親子の88か所巡り(58番札所):作礼山 仙遊寺(愛媛県)

わたしが、子どもたちと決めた今回のお遍路ルールは一つだけ。納経所で御朱印をいただくのは子どもたちの役割ということ。ちゃんと挨拶をして、御朱印をお願いし、最後はしっかり御礼をする、です。

画像1

今日の煩悩:

「贈与」は非常に残酷な側面を持つ。「贈与」には「支配」と絡まる問題がを内包している。

インド独立の父ガンディはこの問題に非常に繊細で「どんな者に対しても、何千もの人が見ているなかで食物を与えてはならない、つまり慈悲とは尊厳という問題と絶対にペアでなければ成立しないものである」と言った。

哀れみによって利他的な行為をすると、その対象に対して一種の支配的な立場が生まれてしまうのです。
 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書 76頁
贈与という現象の最大の問題は負債にあります。物をあげるという行為は、同時にもらった側に負債の感覚を与えてしまうのです。
 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書 83頁
与える側ともらう側という、負い目をベースとした上下関係のようなものが生まれてしまう。
 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書 83頁

私は補助金や寄付を提供する側とそれらを受け取って事業をする側の両方を経験したけれど、どちらの立場でも目に見える形と目に見えない形の「支配」の姿を感じました。特に、受け取る立場になった時に、渡す側の中に見た「正義」はやんわりとした暴力の要素を含んでいました。

ある狩猟採集の社会では、渡す側は相手が受け取りやすいように決まった石の上に置いて立ち去るという話があると聞きます。上下関係をなるべく見せないように気づかいなのだそうです。合掌

画像4

御詠歌:

たちよりて作礼の堂にやすみつつ 六字を唱え経を読むべし

本尊:

千手観世音菩薩

画像2

創建:

七世紀後半

真言:

おん ばざらたらま きりく

歴史:

縁起によれば、創建は天智天皇(在位668〜71)の勅願により、伊予の国主・越智守興公によって堂宇が建立されました。弘法大師が四国霊場開創の折にこの寺で修法をされたときに井戸を掘り、荒廃していた七堂伽藍を修復して再興したそうです。

画像3

所在地:

愛媛県今治市玉川町別所甲483

駐車場:

あり ※道路維持費として普通車400円

公式HP:


http://www.shikoku88-58senyuji.com/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?