マガジンのカバー画像

木質バイオマスエネルギー

14
運営しているクリエイター

#オーストリア

旅程4日目(11/27) ウィーンエナジー見学

旅程4日目(11/27) ウィーンエナジー見学

ヘルシンキからフィンエアーで2.5時間、ウィーンへ。レンタカーを借りて、ウィーンエナジーという地域熱供給+発電事業者を訪問し、その後ザルツブルグへと3時間以上かけて車で移動。そんな1日でした。

ウィーンエナジーは、1902年創業のエネルギー供給公社です。今回の訪問で最大の会社。数百MWの発電機と熱供給を行なっていて、200万都市ウィーンの35%の熱供給を行なっているそう。ともかくでかいです。以前

もっとみる
日本でバイオマスが広がらない理由

日本でバイオマスが広がらない理由

その理由はいくつもあるけど、最大の理由は家庭に広まっていないことだと思う。

たとえばヨーロッパでは、バイオマスエネルギーの最終消費量のうち、住居の熱需要がもっとも多く38%、続いて製造業19%、交通13%となっている(2015年実績、AEBIOM)。日本で普及している木質バイオマス発電(発電のみ)は6%でしかない。オーストリアでは20-30kWという家庭用小規模ボイラーが主流だったり、デンマーク

もっとみる