見出し画像

ひらく

昨日はあり方スクール最終日。

※前回2日目のレポはこちら

※あり方スクールの詳細はこちら

最終日はお楽しみ会や発表会を追体験する時間。
例によって小学校の頃のお楽しみ会の記憶はほぼない。
思い出したのは中学生1年生か2年生の時、文化祭っぽい時に友だちどデュオで「翼をください」をアカペラで壇上で歌ったこと。

相変わらず「いつ」「なんのきっかけで」ってのは曖昧なんだけど、歌い終わった時同じクラスの男の子から声をかけられたことは明確に覚えている。

大人しい子…ってわけではなかったけれど、普段女子とはあまり話さないような子だったから印象的で。

「歌は上手だったけどまだ早いんじゃないか」
というようなことを言われ、何が早いのかわからず戸惑っていたら、別の男の子(その子とは普段からよく話した)が通訳してくれた。

要は時期が早いと。3年生になってからやった方が良いのではないかと思った、ということだった。

そんなこと思うんだ…というのと、滅多に話さない子が話しかけてきたという、ショックまではいかないけど印象的だった出来事。


音楽の授業は好きだった。
4歳からピアノもやっていたし、5〜6年生の時は鼓笛隊でトランペットもやっていた。
楽器の演奏も歌うのも好きだった。

でも「超〜大好き!」とか「No music No life」って程ではなく、中学になったらピアノもトランペットもやらなくなった。

音楽の授業の鑑賞の時間はあまり好きではなかったけれど、中学の時初めてハバロッティーのカルツォーネを聞いた時、衝撃を受けたのを覚えている。
いつか生で聴いてみたいなぁと薄ぼんやりと思っていたが、叶わなかったな。
彼の訃報を聞いた時は結構ショックだった。

でも「ハバロッティーLOVE」とか「カルツォーネ命!」って程でもなく、授業以外で聴くこともしなかった。


そう、この『でも』が曲者・笑

大大大好きじゃなきゃ、寝食忘れるくらい好きじゃなきゃ、命懸けじゃなきゃダメ
…なわけないのに・笑
なんか線引きして自分にはその資格が無いって思い込む言い訳。
「でも」って付け足して言い訳する。

冷静に考えると、それいらないよねって話。

音楽を、歌うことを、避けてきたつもりもないし積極的にやることもしてこなかったけれど、やってはいけない訳ではないしやる資格がないわけでもない。
でも何処かでそんなふうに思っていた。


昨日の発表会では「サンタルチア」を歌った。
人前で歌うのも家で家族が居るのに歌うのも、何の抵抗もないと言ったら嘘になるけど、歌うことは決めていた。

実際歌ったらなんかスッとした。
喉のあたり詰まりが取れるみたいに。

話す時だけでなく、こうやってブログ書くときなんかも、喉のあたりに何か詰まってるような感覚はいつもある。(病的なものではなく)

上手く言えない、言語化できないコンプレックスからきているのだと思うのだけれど。

歌うことで喉のあたりが開いてそれが取れる。
そうすると身体と繋がれるとばななせんせいに教わる。

ということで、毎日歌うことにする。
別に1人で歌ってもいいんだけど、それだとサボるので・笑
毎朝のnoteと共にアップすることに。

あ、聞かなくていいよ・笑
朝だし寝起きだし思ってたより下手だし音程酷いし外の音入ってるし…
言い訳はモリモリ出てくるな・笑

でも歌い終わると清々しい。

とりあえず続けてみよう。

*****

自分らしく自己表現する
って、できそうでできない。
こうやって(笑)言い訳してしまうから。
それでも自分を表現することをしていきたいし、していって欲しい。
それが自分を、そして周りをしあわせにすることだから。
この講座がそのきっかけになってくれたら嬉しいです。

難しいことはやらないから大丈夫。
お子さんと参加も大歓迎です。

この記事が参加している募集

イベントレポ

いただいたサポートはプロジェクト活動に使わせていただきます。