見出し画像

新たな学びとの出会い~そこからの変化を楽しむ

「骨格メソッド」に出会ってしまった。

今まで「筋肉」と比べたら、「骨」への意識は二の次になっていたと思う。
ジムに通ってアウターの筋肉がついたら嬉しかったし、ヨガに出会ってからはインナーを引き上げる事で得られる安定感で、若い頃からの腰痛が軽減してきて喜んだ。

ただ、長年の月日の中で、やればやるほど僧帽筋が山になったり、背中がガチガチになったり、何故か肩幅も腕もむっちりガッチリしてきたり、、
1番の懸案、腰痛も根本解決に至ってなかったのも事実。

年齢なのか、体質なのか、仕方ないのか、、
自分の練習の質がまだまだなのか、、
そう思いつつ、頻繁に整体やマッサージや鍼に通っては、何やってんだか…と思ったり。

一生懸命ヨガをして体をケアしても、なんで体の凝りや固まりが改善しないのか、、半ば諦めていたし、そこと上手く付き合って行くためにヨガをするのだと思うようになってた。
(もちろん今までにヨガで沢山の恩恵があって、だからこそ続けているのだけれど)

そんな中で出会った骨からアプローチするという骨格メソッド。
ヨガや運動をする前に骨格を整えるのが先。
随分と骨格構造が崩れていたんだと知った。

崩れた構造で動くと崩れた部分を筋肉が頑張って支えるから、そこが過剰に発達して要らないところにモリモリ付くという理由にも納得。

既存のボディメイクやトレーニングにはない、物理の概念をプラスしている点、重力という視点が加わった理論。骨格と筋肉と重力の方向を揃えていく。新しいけれど、まったく奇をてらったものではなく、知れば知るほど納得で腑に落ちるのです。

盲点!なんでそこが抜け落ちていたんだ!
という感じだけれど、そこに着目した骨格メソッドは本当にすごいと思うのです。

解決策がここにあるのではないか!
自分の体で体験したい!
そんな気持ちでスクールに入り、そこから私自身の感じたことをまとめたり、備忘録的にもここに綴っています。

骨格を整えていくなかでの気づきなどつらつらと。時に、ぜんぜん関係ないこともつらつらと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?