見出し画像

正社員ワーママ、全力疾走をやめてみよう宣言 2

前回、簡単な自己紹介と、こどもが保育園を卒園するまでのモチベーションについて、つぶやきました。

自分が正社員として、ずーっと走り続けると信じて疑わなかった、そんな私の日々を振り返ってみます。

仕事

年齢と共に増える責任。メンバーの激しい入れ替わり。マネージャーすらも次々辞めていく職場。人手不足で容赦なく降りかかる新しい業務。諦めが覆う職場雰囲気。
目標値を全て成果を出しても、結局さまざまな事情により評価がつかない!
え?なんで?若手登用が優先だから?時短だから?じゃあ目標の付け方がおかしいのでは?
こればっかりは本当に、吐きたい感情をこらえながら働くのがこれほどつらいとは!!

でも、時短あり、リモートあり、フレックスあり

ワーママが働く条件だけで言えば、とことん恵まれてる!文句言うな!と自分を奮い立たせ、限られた時間の中で最大限の成果を出そうと、必死で働いております。

育児

一方ではますます必要になってくる、子供たちの心のケア、勉強のサポート、習い事の送迎

自分の業務が忙しすぎて、帰宅後夕食やお風呂などすべて終えた後、またPCを立ち上げる日々。寝かしつけしながら横でPC。
「早く寝て!」と鬼気迫る顔で寝ることを迫る私。普通に考えれば最低です。
ある日こどもが夜中に吐いたこともありました。いつも隣で寝て、とせがむこどもに、「一人で寝て!!」と迫った夜でした。
え?なになに?突然どうしたの?!と慌て、後日職場の先輩ワーママに話したところ、笑って一言
「ママにそばにいてほしいのよ~。お子さん、ストレスためちゃったのね」

これ言われたときは、ショックでした。

自分が仕事ばかりしすぎて、子供に過剰なストレスを与えている!!
なのにストレスを与えていたことにすら気づいていない母親。

その事実を前に、よし!子供といる時間を大切にしよう!仕事はやめよう!!

・・・・と、そう簡単に判断出来たら、世の中のワーママは苦労しません。
それからも、だましだまし日々をこなし、3人の子供たちの声に、それこそ聖徳太子になった気持ちで耳を傾けながら、相変わらず働き続けました。いえ、働き続けています。

もし、私が正社員を辞めたらどうなる?

  • こども三人の教育費や習い事

  • 住宅ローン

  • 現状維持できている生活基盤

  • たまにいく旅行

  • 頑張ったご褒美に洋服を買う

  • たまには素敵なアクセサリーだってほしい!

現状できているこれらの生活ができなくなることへの恐れ、不安
それが大きくなればなるほど、辞められない、辞めてはいけない。という思い、自分を鼓舞するかのように、キッチンに付箋を貼って、
「子どもの学費のために!働くぞ!辞めないぞ!」などと書いてみたりするのでした。
でも、やるべきリストを見える化すればするほど、自分の心にうそをついていることに、気づいてしまうのですよね。

私だけではありません。子供が3人もいれば、それぞれ新たな壁・問題もいろいろと出てきます。

それはまた、次の機会に・・・

ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?