記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ゴーストフィクサーズ 時系列メモ1

皆様、おはこんばんにちは。
久々の「推し漫画の歴史年表シリーズ」の時間です。
が、まだ完結していないので、表題を「時系列メモ」としています。

さて今回は、集英社の少年ジャンププラスで連載中のweb漫画「ゴーストフィクサーズ」単行本第1巻の発売を記念して(?)、この2024年5月時点(第8話)までの時系列を整理してみます。

※ネタバレも含まれているかもしれませんので、まだよく読み込んでいない、絶対ネタバレに触れたくない人達は、回れ右でお戻りください。

※単行本や最新話で新たな情報が解禁されたら、適宜更新予定です。

※前作「サマータイムレンダ」の歴史年表については、こちらの記事をどうぞ。


1.ゴーストフィクサーズ 第9話までの時系列

1991年■月■にち
アメリカのカリフォルニア州某所にて、映画「パルプ・フィクション」の撮影中スタッフ数名が小道具のアタッシュケース(ガルガンチュアの胃袋)を触り体調不良を訴える。

FBI某課がそれを回収、後に雲母坂家の所蔵となる。
(現在は最果のセカンダリとして運用されている。)

1994年9月24日(土)
映画「パルプ・フィクション」が日本で公開。
監督・脚本:クエンティン・タランティーノ
原作:クエンティン・タランティーノ、ロジャー・エイヴァリー
主演:ジョン・トラボルタ、サミュエル・L・ジャクソン

2011年
ゼッタイキル剣のオリジナル製品(プラスチック製の刀剣の形をした玩具)が発売される。

2020年
籠目ひふみ 誕生
雲母坂最果 誕生?
星すばる 誕生
小松慈奈 誕生

2020年■月■にち
■■県■■市の民家の納屋から、GHOST物品・ゼッタイキル剣とゼッタイキレナイ盾が発見される。
冗談のつもりで解体作業員Aが同行者Bに対し、ゼッタイキル剣で切りつけたら本当にBを死亡させてしまう。

翌日、Aの容態が急変。

6日後、Aは剣の副障状により裂傷を負い死亡。

2020年■月■
ゼッタイキル剣の第1適合者 誕生

2027年
きたがわいくす 誕生

2027年10月2日(土)
御厨ヶ丘ニュータウンで大規模な厄災「ファフロツキーズ」発生。
ゼッタイキル剣を含め様々なGHOSTが御厨ヶ丘ニュータウン上空に漂着。

※ある校正官の暴走がファフロツキーズの発端?

翌日、籠目晶がゼッタイキル剣を回収。
子・ひふみが第2の適合者と判明。

2027年■月
校正機構 発足

2027年12月6日(月)
校正機構本部の研究施設にゼッタイキル剣を移管。
(この時点で剣の所有者の記録はなし。)

2028年■月■
第?次分析中、研究員がゼッタイキル剣を直下階に落としてしまう。

7日後、研究員は副障状で裂傷を負うが一命を取り留めた。

2034年4月1日(土)~
籠目ひふみ 校正官テスト合格、着任。
ゼッタイキル剣をセカンダリとする。

2034年9月30日(土)?
対象を透明化させるGHOST「未確認飛行にうってつけの日」が発生。
小松慈奈も被害に遭う。

2034年10月2日(月)?
雲母坂最果 御厨ヶ丘ニュータウンに転入。
下校中の籠目ひふみと出会う。

御厨ヶ丘ニュータウンハイツ第2号棟のエレベーターで、GHOSTきたがわいくすの襲撃される。

※2034年9月と10月の日にちについては以下の4点から推測、計算している。

  1. 私達読者の生きる現実世界におけるカレンダーの2034年10月1日は日曜日で、中学生は公休日であること。

  2. 第1話のひふみは下校中であることから、この日は平日であること。

  3. ゼッタイキル剣の解説動画を見ているのは、ちょうど7年前のことを振り返っていると推測。

  4. メタ的に考え、物語の始まりや、学生の転校は月始めが良さそう(笑)

2034年10月3日(火)?
雲母坂最果 御厨ヶ丘第三中学校に転校。
籠目ひふみ、星すばる、小松慈奈と同じ2年A組になる。
(もう一人、欠席の学生がいるも現時点では登場していない。)

同日、中学校にGHOSTが発生、襲撃される。

2034年10月4日(水)?
ひふみと最果がリアリティテストを受診してから登校。
登校の道中、一部が透明化した猫を発見する。

放課後、慈奈とすばるを含めた4人でGHOSTの調査を開始。
調査中、慈奈が消失してしまう。
それに伴い、慈奈に関わるあらゆる物事まで消失した世界に改変されてしまう。

すばると最果の機転により、ガルガンチュアの胃袋に入り慈奈の記憶を維持した上で、翌日のGHOSTが発生する時間帯まで待ち伏せることに。

2034年10月5日(木)?
慈奈を消失させたGHOSTの調査が再開。

2.作中における専門用語などについて

GHOST(ゴースト)
本来ならば現実で起こり得ない超常現象(オカルトやSFの類)から、特殊な能力を持つ物品まで、姿形を問わず様々な非現実的な物事の総称。
適性の高い人間はGHOST物品を扱うことができるが、適性のない人間がGHOSTに近付く、あるいは接触すると副障状を負う。

副障状(ふくしょうじょう)
GHOSTに近付く、あるいは接触することで受ける異常な症状。
耐性のない生身の人間は最悪の場合、死に至る場合がある。
私達読者で言うところの「致死性の高い副作用、副反応、後遺症、または霊障」のようなもの。

現実 / 非現実
現実は「GHOSTの影響も何もない通常の時間軸」、非現実は「GHOSTにより改変された状態の時間軸」を指す。
何を以て現実または非現実と定義するのか、その基準すらGHOSTが改変してしまう恐れもあるため、その曖昧さが作中の不穏さを引き立てている。

現実改変
GHOSTによる悪影響が発生すると、現実世界が改変され「何らかの異常」が起こる。その現象の名称。
第1話で発生した本来は存在しないマンションの地下階、第2話で発生した校舎内に際限なく溢れる浸水、第7話で発生した小松慈奈の存在そのものの消失などが「現実改変された状態」に当たる。

シス値(しすち)
GHOSTによる現実改変を計測する値。
正常な状態の数値は1前後、GHOSTが発生すると数値は0以下のマイナス値となる。
御厨ヶ丘ニュータウンには、このシス値を計測するセンサーが多数設置されている。

校正(こうせい / フィックス)
この作中で多用されている「校正」という言葉は「直す( fix )」という意味で、要は現実改変された状態を「元に戻す」という意味で用いられている。(第2話3ページ目より。)
本来の「較正(こうせい。標準器と比べ計器類の狂いや精度を正すこと。)」という言葉の意味に近い。

校正機構(こうせいきこう)
大規模厄災害ファフロツキーズを機に、GHOSTの調査、管理、住民を守るために発足された組織。
御厨ヶ丘ニュータウンに本部を置き、他の地域にも支部がある。
作中その組織図の全貌はまだ明かされていない。
前身となる組織自体は昔からあったとされている。

校正官(フィクサー)
校正機構に属する職員。
GHOSTを退治することで現実改変された状態を直す仕事を担っている。
任命されるにはGHOSTに対する適性の高さなどが求められる。

アーミー
GHOSTと対峙する校正官をサポートする校正機構の特殊部隊。
必要に応じ応援を要請できる。

思索官(シンカム)
校正機構に属する職員。
未知であるGHOSTに対し科学的かつ思弁的にアプローチする研究者。(第7話11ページ目より。)

プライマリ
校正官の主要な特殊能力。

セカンダリ
校正官を補助するもの。
ひふみのゼッタイキル剣、最果のガルガンチュアの胃袋や無限弾がそれに当たる。

凛々禍(りりか)と蜜鬼(みつき)
GHOSTについて解説する動画のイメージキャラクター。
金髪、黒いドクロの髪飾り、褐色肌、尖った耳、紫の瞳が凛々禍。
ロングヘアを三つ編みにした青い髪、赤い角、色白の肌、水色の瞳が蜜鬼。

雲母坂家(きららざかけ)
大昔から代々神官を生業とする名家。
ひふみ曰く「霊能・超能力系はGHOSTの適性が高い」とのこと。

リアリティテスト
GHOSTと対峙したことによる心身の異常の有無をチェックする診断法。
校正官は週1回の受診が義務付けられている。

ミナカタスケール
GHOSTの危険性を測るための尺度。
形而上物理学の世界的権威者・南方博士が提唱。
尺度はカテゴリー1から5まであり、5は世界の終末や人類の滅亡の危険性があるほどの最大値とされている。

以上、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
第7話までに感じた感想(考察という名の妄想?)について綴った記事も別途ありますので、そちらも宜しければ併せて御覧いただけますと嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?