aoikaida

zineについて考えています。

aoikaida

zineについて考えています。

マガジン

  • stapler magazine

    「まとまりのないものを、まとまりのないまま綴じていく」 アーティストの作品と生活の間にある『zine』について、その作家の制作の遍歴や個人の記憶について、雑談をしながら探っていく企画です。

最近の記事

  • 固定された記事

ナカノマサト vol.001

アーティストの作品と生活の間にあるzineにターゲットを絞って、その作家のzineの遍歴や個人の記憶にについて雑談をしながら探っていく企画。 今回は雑誌の編集者として働きながら、アーティストとしても活動する『ナカノマサト』に趣味について話を聞いていきます! ナカノマサト Twitter:@nakanomst Instagram : @nakanomst 天使、悪魔をモチーフに人間の内なる精神的な苦しみや恐怖を描く。 最近の展示の様子 ー最近ナカノさんの制作のテーマにつ

    • 契り20230417

      電気:洗濯機2回も回せたしサイコー 最近は自炊をするように心掛けているが、いかんせんコンロはあるのにガス管はなく、お玉はあるけど包丁がないので、もっぱら野菜をちぎって電子レンジでチンして食べている。動物園でも多分包丁は使っているだろうが、こちらにはポン酢があるので引き分けで手を打とうと思う。 それ以外きも自炊のは名ばかりで、そもそも1人で食べるご飯にはあまり興味がないので、買ってきたトレイに入れたままチンするとステーキになる悪魔の発明に手を染めている毎日だ。 * 自炊

      • 擬態20230416

        天気:どうやら夏っぽい天気だったらしい  久々の何もない2日間の休みの初日だったので、滋賀の新しい実家に帰る約束をしていたけど、行けなかった。3回連続くらい帰省チャレンジ失敗しているので今度こそは辿り着きたい所存。 なぜか昔から家族にもあんまり興味が持てなくて、その自分に心底びっくりしたり(そのくせ家族ものの映画とかは泣く)もしたけど、あんまり気にしないようにしている。 映画でも小説でも、一つの話に出てくる登場人物には何らかの意味や関係を持っていると思ってしまうのは人間

        • 童貞

          2019年8月に書いた文章で、恥ずかしくなったらまた未公開にします。 * 地球の約半分の人はかつて童貞であり、今もそうかもしれない。 そして童貞では無くなってしまった今でも、染みつき習得した童貞が童貞であるがゆえに、童貞でないと童貞である自分に言い聞かせた声が鳴り響いているのかもしれない。 まるで横から優しく触れてしまうだけで折れてしまいそうな鋭さを持ちながら、それをどこにも突き立てる事のなかった者たちは今はどこかで祝福されているだろうか。 童貞の思考に終わりはない

        • 固定された記事

        ナカノマサト vol.001

        マガジン

        • stapler magazine
          3本

        記事

          鯨20230415

          2023年4月15日(土) 天気:家にこもっていたのでわからないけど多分ずっと雨 体調:可もなく不可もない *  先輩が先輩の先輩から依頼を受けて古美術販売展示会の整理券のために午前2時くらいから並び始める。ちなみに整理券が配られるのは午前9時でオープンは12時。 5人で待っていたけど2人は早々に離脱したので、ひたすら雀魂(ごーしゅじん!)で三麻をする。4人の麻雀よりも高打点でスピーディー。ノーガードで殴り合うような刺激があるので個人的にはめちゃくちゃ性に合っている

          鯨20230415

          ギブミ〜!トモタカ vol.001

          アーティストの作品と生活の間にあるzineにターゲットを絞って、その作家のzineの遍歴や個人の記憶にについて雑談をしながら探っていく企画。今回は大塚愛×あっこゴリラ『ハイナビ』のキャラクター&アニメーションデザインやマイメロディコラボが記憶に新しい『ギブミ〜!トモタカ』にゲームの思い出について話を聞いていきます! ギブミ〜!トモタカ Twitter:@jinx88kc Instagram : @jinx88kc 1995年生まれ。兵庫県出身。多摩美術大学グラフィックデザイ

          ギブミ〜!トモタカ vol.001

          マ.psd vol.001

          アーティストの作品と生活の間にあるzineにターゲットを絞って、その作家のzineの遍歴や個人の記憶にについて雑談をしながら探っていく企画。 今回は今回はフォトグラファー、デザイナーの『マ.psd』に写真と生活について話を聞いていきます! マ.psd Twitter:@ma__psd Instagram : @ma_psd 1996年生まれ。撮影を軸に展開し、制作を行う。2019年よりフリーで活動中。近年の展覧会に「エクメネ」(BLOCK HOUSE/2020) ー今まで

          マ.psd vol.001

          すべては断片的だけど、壊れてはいない

          2018年12月25日のクリスマスに書いていたガチ文章。恥ずかしくなったらまた非公開にします。 *  原美術館でのリー・キット展『僕らはもっと繊細だった。』にて。最終日の朝から行こうと思っていたがあっという間にギリギリの時間になってしまった。 最終日にたくさんの人が駆け込んで、その多くの人たちがスマホで写真を無遠慮に撮りまくっていることも織り込み済みの展示なのだとしたら、幾つか読み取れるものがあったので少しだけ話したいと思う。 なお、こういったあらゆる解釈を誘発するよ

          すべては断片的だけど、壊れてはいない