見出し画像

ひぐらし日記、届きました

日暮えむさん。

noteのコンテストをきっかけに漫画家になる夢を叶えました。

私がえむさんと繋がったのは2019年。
ちょうどそのコンテストの応募期間でした。

応募されていたひぐらし日記。

6話まで無料で読めます↓

お話に出てくるえむさんの曾祖母、としょさん。
いつまでも働き者で、どこまでも優しいその雰囲気が、私の亡き祖母に似ていて。

同じ地域でも、同じ時代でもないけれど、昭和の背景がとても懐かしく。

更新されるたび、無我夢中で読んでいました。

賞を受賞してからは、お話の更新、お仕事をやめたこと、息子さんとのこと、個展、市のバックアップ、そして今回の書籍化。

noteがまとめたインタビュー記事↓

すごいな、すごいな、すごいな。
その連続です。

書籍化した本。 
発売初日の昨日、届きました。

noteやcakesを通じて何度も読んでいますが、昨夜、再び書籍版を読み。
じんわりしています。

私の投稿では、えむさんは子育ての記事にいつもコメントをくださります。

当時は長女4歳、二女三女2歳だったのが、もうすぐ7歳と5歳。

この3年間「えーもうそんな大きくなったのー」を何度も頂きました。

今日、そんな娘達に本が見つかりました。

(二女)この子が、えむちゃん?
(私)そうそう。
(三女)あ、おばあちゃんに似てる人いる!
(私)ひいおばあちゃんに似てるね。
ひいおばあちゃんのこと、としょさんっていうんだって
(長女)私もみたいー

再び、じんわりくるものがありました。

「子どもたちとえむさんが繋がっている!」と。

まだ読める漢字はわずかですが、もう少し大きくなったら、昭和の風景を知るきっかけになりそうです。

そして、時代は変わっても、変わらないものがある。それも伝わるだろうと思います。

さて、その後、私が読んでいるところも長女が撮影していました。

今日は節分だったため、服装がおかしいですが……

……


鬼の目にも涙✨


……じんわりしてしまった照れ隠しです 笑。

改めて、日暮えむさん、書籍化おめでとうございます!これからも連載、楽しみにしております。

#推薦図書  

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,541件

#私のイチオシ

50,853件

お読みいただき、ありがとうございました。 FB:https://www.facebook.com/takayoshi.iwashita ㏋:https://ibc-tax.com/