見出し画像

成長するために挑戦する。挑戦するには勇気が必要。勇気を出すには少しの自信も必要。

昔はこうだった
前例がないから
だから?
という出来事があったので
書いてみました。

🌱過去の功績


これまでやってきたことを
変えようとするとき
これまでにやったことがないことを
やろうとしたとき
「昔からやってきたから」
「前例がないから」
という言い訳。

ただ変化やリスクを恐れ、避けたいから。
でもその考え方で、
これからの成長につながる?

「昔はああでこうで、私たちがやってきたことだからあなたたちもやるべきよ」

「私たちは辛いのに我慢してきたんだから
あたなたたちも我慢するべきよ」

・・・・はぁ?

自分達が辛い思いや
大変な思いをしてきたのだから、
これからは
そんな思いをする人がいないようにって
考えられないの?

そんなんだから何も進歩も改善もしない。
何だったら衰退する。

時代は今ものすごいスピードで
進化しているというのに、
いつまでそんなことを言っているのか。

そんなんじゃ
ついていけないどころではない!
そんなことをいつまでも言う人がいるから
何も変わらないし進歩もしない。

伝統を重んじるのは“良いこと”だけでいい
“良くなかったこと”まで残しておく必要が
どこにあるのか。
とっとと新しいものに変えるべきだ!

と、思う出来事があったので
書くことにしました。


🌱変化を恐れる


予測ができない未来に対して不安を感じたり
新たな状況や環境への適応が必要になったり

確かに変化するということは
不安やリスクはつきものである。
不確実なものに安心できることは
そうそうない。

現状に落ち着いていると安心できるため
変化をすることで
その安心感がなくなることを
不安に思うのかもしれない。

過去に経験したトラウマや失敗の経験から、
変化を避けるようになったのかもしれない。

安定した状態を求める人にとっては
現状維持が難しくなり
安定感を失うかもしれないという
“変化”は恐怖なのかもしれない。



🌱押し付け


変化を恐れることのみならず
これまでの自分の功績を
他人にも味あわせようと
押し付けてくる人がいる

そんな人の心理はきっとこうだ。

自分がやってきたことを
他人にもやらせることで
自分自身の行動が
間違っていないと思いたい。

だって、自分が辛くても
我慢してやってきたのに
それじゃ違うからって変えられたら
「わたしが今までやってきたことは
何だったの~」
ってなる。
うん、確かにそれもわかる。

しかし、よりよい方法があるのなら
やっぱりそっちに変えるでしょう。

そんな人だってきっと
ガラケーからスマートフォンに
変えたでしょ?



🌱過去の事例


変化を恐れてなのか
ただ面倒だからなのか
「前例がないから」
と言う人がいる。

そんな人の心理はどんなもんだろう。

未知のことに対する不安が大きい。
労力や時間が必要になるため、面倒。

前例がないということは
解決策や対策がわからなかったり
適切な対処方法の情報が不足していたり
そもそも知識やスキルがなかったり

未知なことは不安定なうえに
新たに情報収集することや
知識やスキルを身につけることが
必要になる。

これは時間と労力がいりますね。
うん、確かに面倒かも。



🌱成長するために


しかし、変化を恐れ避け続けていると
新しいことに挑戦する機会を見逃し
自己成長や成功につながる機会を
逃してしまうこともある。

前例がない状況に直面した場合は
情報を収集し、
知識やスキルを身につけることで
未知のことに対する不安を
軽減することができる。

変化に対する不安や恐怖が大きいときは
変化によって良いことが起こる可能性に
意識を向けたり
変化を受け入れることで
自分自身が成長し自信が持てる
というポジティブな考え方をすると
よいだろう。

人生において、変化は避けられないもの。
新しいことに挑戦したり
自分自身を変えることで
人生が豊かになっていく。

成長するために挑戦する。
挑戦するには勇気が必要。
勇気を出すには少しの自信も必要。

自分自身に必要な変化を受け入れることで
スキルや経験が増える。

変化に対する意欲を持ち続け
成長するためにチャレンジすることで
より幸せな人生を送ることができる
と信じている。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでも共感してくださった方はスキ♡していただけると覗きに行けるので嬉しいです!

それではまた次回!お楽しみに~♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?