見出し画像

#リモートワークの日常

前職がそうだったことと、話題募集中のため乗っかります。
感染リスクの減少のほか、思った以上にメリットが強いですよね。
先ず分かりやすいのが、

毎朝の過ごし方に落ち着きを生む行動がとれる
睡眠時間を長めにとる
朝ごはんの時間ができる、もしくは豪勢にする
洗濯、掃除
ランニング
電車でなく家で読書
郵便物を受け取れる

目が覚めて最初の朝ごはんこそ大事な食事だと感じられました。
知人の方の会社では、自分から早出したときは
早上がりで帰ることができたりするそうです。とても寛容的ですよね。

精神的な部分
電車に合わせなくていい
出社しないからこそのストレスが減る
嫌いな人に会わない、視界に見切れもしない、聞こえもしない
誰にも見られない
服装は何でもいい
メイクもしなくていい
お昼ごはんの選択肢に自炊

後述、経済的なこともありますが、お昼ごはんが家で済むのはいい。
自分はお昼休憩に入る30分前には調理し始めていました!
あと気が合わないひと、会議するとしてもzoomなら耐えられるはずです。

経済的な恩恵
家のwifiがあれば月々の通信量は格段に減る
通常通りに定期代を貰える
電車に乗る時間を残業に置き換えれば、残業代を稼げる
出社する場合の手当
スーパーの営業時間内に買い出しができる
何をしていてもばれやしない

zoomを繋げっぱなしにしておけなんて言う会社、廃れることでしょう。
近頃は、感染リスク前提で出社してくれる社員への手当を作る企業が
増えています。自分は出社1日ごとに5000円でした。

また、自分は移動時に海外ドラマを見てて、月に40GBつかっていましたが、
1GBも行かないのが通常となりました。家ではもう流し放していました。
続いてデメリットとしては、

仕事に直結することでしづらくなること
押印を用いた作業や手続きができない
社外秘資料を手元で見られない
社外の人と会うなら訪問するしかないかも
周囲の人にさらっと聞けない

もっともこれらは電子押印や押印自体廃止すればいいんですよね。
前職ではこれ以外に、出社する理由はありませんでした。

会社方針として、相談しあうための時間を定期的に作るとか、
仲の良い人ならzoom繋げっぱなしでもいいだろうし、
周囲の人との関わり方をみんなで見直せば、意外と問題ないです。

その他
人によっては運動不足
外に出るのが逆におっくうになる
wifi環境

個人情報を扱う業種は、サーバーを社外に持ち出せない限り
一律無理ですね、今のところは。改善できたらとんでもないですね。

自分は某通信会社の光回線でbaffaloのルーターをかましているんですが、
社用PCと繋がらず、wifi借用しました。変なところ注意です。

ペンネームであります「会社不適合者」と自負する部分、
考え方が垣間見えるようなお話となったかも知れませんが、
当時誰よりも仕事量をこなしていたことをここに添えておきます笑

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,584件

#リモートワークの日常

9,737件