『いっと』 プロダクトチーム
『いっと』のプロダクトマネージャーを担当している者です。 プロダクトをブラッシュアップしていく上で感じた事や、 広報手法の結果など、プロダクトに関わる色々な事柄を フランクに本マガジンへまとめていきたいと思います。
『いっと』でインタビューを担当している者です。インタビューを通して感じた事や、気付きを本マガジンへまとめていきたいと思います。
『離職』を考える際に関わるキーワードや用語の紹介記事を本マガジンにまとめております。
『いっと』から少し離れた記事や、『いっと プロダクトチーム』の求人情報を、本マガジンにまとめております。
『いっと』に関する機能やサービスの紹介記事を本マガジンにまとめております。
こんにちは。『いっと』事業部採用担当です。 【離職率改善】を行う "ホンネインタビューシステム" 『いっと』が、プレスリリース期間を経て、ローンチいたしました。 ローンチに伴い、インタビュアー・セールスの増員を行いたく、求人掲載を始める事となりました。 求職者様と弊社とのマッチングも重要だと考えておりますが、一番重要視している事は『いっと』という事業コンセプトに、共感頂けるかという点です。 【離職率改善】に関わる対策は、企業様と従業員様、どちらか一方が意見を押し付けて
<第三者だから聴ける " ホンネ " >新たな離職防止・定着率UP対策【エグジットインタビュー】とは? ◆セミナー概要 『いっと』は専門のインタビュアーがエグジットインタビュー(退職者面談)を代行、退職者のホンネを聞き出し、対策の立案までできるサービスです。 そもそも「エグジットインタビュー」とはなにか? 人事や上長、経営者が行う聞き取り調査とはなにが違うのか? 専門家など第三者を挟むメリットもご紹介いたします。 ◆このようなお悩みをお持ちの方へ ・新しい施策を取り入
<それ、本当の離職理由でしたか?>1,000人以上の離職理由を聴いてきた専門家による【離職理由のメカニズム】解説 ◆セミナー概要 『いっと』は専門のインタビュアーがエグジットインタビュー(退職者面談)を代行、退職者のホンネを聞き出し、対策の立案までできるサービスです。 離職理由のメカニズムから離職理由の調査方法、対策の立案方法もご紹介いたします。 ◆このようにお考えの方におすすめ ・「給与,家庭の都合,残業」は対策のしようがない... ・ホンネを解決したはずなのに、離職
<それ、本当の離職理由でしたか?>1,000人以上の離職理由を聴いてきた専門家による【離職理由のメカニズム】解説! ◆セミナー概要 『いっと』は専門のインタビュアーがエグジットインタビュー(退職者面談)を代行、退職者のホンネを聞き出し、対策の立案までできるサービスです。 離職理由のメカニズムから離職理由の調査方法、対策の立案方法もご紹介いたします。 ◆このようにお考えの方におすすめ ・「給与,家庭の都合,残業」は対策のしようがない... ・ホンネを解決したはずなのに、離
<こんなホンネまで!?退職理由って様々 > エグジットインタビューで専門家が聴いた【退職者のホンネ集】ご紹介 ◆セミナー概要 『いっと』は専門のインタビュアーがエグジットインタビュー(退職者面談)を代行、対策の立案までできるサービスです。 そこで知り得た【退職者のホンネ】を専門家が解説いたします。 ◆このようにお考えの方へ ・エグジットインタビューに興味があり、事例を知りたい ・今まで聞いてきた離職理由のホンネを知りたい ・同業界の離職理由はなにが多いのか参考にしたい
この度、5月10〜12日(月〜金)の3日間 東京ビッグサイトで開催される【HR EXPO】へ 『いっと』が出展いたします! 離職理由の "ホンネレポート" や "離職のメカニズム" についての資料もお配りしておりますので ぜひブース番号「46-19」へお立ち寄りくださいませ!
嬉しいご案内です! 有難いことに、お客様からのお問合せが増加し より『いっと』の魅力をお伝えしたく ・【HPのリニューアル】 ・【WEB CM用動画の作成】を行いました! ================================== ◆ リニューアルHP ∟ "事例" や "離職対策クイズ" 等、コンテンツ拡充 https://exit-interview.biz/ ◆ WEB CM用動画 https://youtu.be/xLIaH3cfHsQ
2022年8月23日・24日に開催されるHR展示会へ出展する事となりました。 離職率にお悩みを抱えている企業ご担当者様、 宜しければ、当社ブースへお立ち寄りくださいませ。
こんにちは、『いっと』のインタビュー担当です。 桜も開花し、入学入社と新たな出会いが増える時期ですね。 私たちが普段やり取りする人事の方々は 新卒採用に大忙しです。 さて今回は、キャリアと家庭の両立に悩むEさんのお話をしようと思います。 20代のEさんは中途入社で営業事務としてとある企業に入社しました。 女性が多い部署のため、 毎年産休や育休で休業される方が数名いました。 Eさんは産休に入る先輩社員の引継ぎをしていたのですが、 産休・育休取得後に復帰する先輩があまり
離職率改善に悩まれる皆様へ、対策立案までの流れや導入サービスの選び方などをまとめた資料を作成いたしました! 無料ですので、今まさに、企業の離職率や定着率にお悩みを抱えていらっしゃる方は、下記リンクより資料請求くださいませ! ※ 自由記入欄へ「比較資料請求」と記載ください。 https://exit-interview.biz/contact.html
こんにちは、『いっと』のインタビュー担当です。 早いもので2022年も1か月が過ぎ、2月になりましたね。 皆さんの今年の抱負や目標はなんですか? さて、今回はとあるIT系の企業様からの依頼でのエピソードを お話したいと思います。 現在、退職予定者はいないけれど、 在職者の潜在的な不満を引き出し、 改善を図る目的で『いっと』内のサーベイ(アンケート)を行いました。 その際、1名だけ他の社員と比較して 「キャリアパス」の数値が低い社員がいらっしゃり、 第三者インタビューを
こんにちは、『いっと』のインタビュー担当です。 いつもご覧いただきありがとうございます! スキもたいへん励みになります。嬉しいです。 さて、『いっと』noteをご覧いただいている皆様は さまざまな職種に就いていると思うのですが、 仕事にやりがいを感じる時ってどんなときですか? お客様から喜びの声をいただいたとき? 携わった製品が世に出たとき? 大きな商談が成功したとき? 私は、やはりインタビューを通して、 後に離職率の低下につながったときですね。 本日は、人材紹介会社
こんにちは、『いっと』のインタビュー担当です。 『いっと』noteをご覧いただいている皆様。 突然ですが、部下の方はいらっしゃいますか? もしくは、役職に就かれている方やご自身が代表の方など… 多くの企業様では、昇格すれば裁量を任せられるようになりますし、 それによってお給料も上がることがほとんどです。 では、昇格できない場合はどうなるのでしょうか。 本日は、大学卒業後新卒で専門商社の営業として入社した Bさん(男性)に伺った話を元に考えていきたいと思います。 「入社
「今回、退職しようと思った"きっかけ"って何ですか?」 もしも、退職理由についてこう問われたとしたら、 皆さんはすんなり一言で話せますか? こんにちは、『いっと』のインタビュー担当です。 前職はCA(キャリアアドバイザー)とRA(リクルーティングアドバイザー)をしておりました。 現在インタビュアーとしても数多くの方とお話する機会がございますので その中での出来事などを書ければと思っております。 さて、冒頭でお話した退職理由を一言で表せるかという話。 結論から申し上げます
アルムナイ採用とは... 一度離職した方を再度雇用する採用手法が、“アルムナイ採用” と言われます。 企業によっては出戻り雇用・カムバック制度としてすでに採用手法の一つとして確立されております。 アルムナイ採用が浸透しつつある理由は、中途での即戦力採用を超える “超即戦力採用” が可能なためです。 外部から即戦力の採用に成功したとしても、「活躍できるかどうか」「活躍までの慣らし期間」等懸念が生じるため、活躍していた方を再雇用する事の 重要性が認識され始めております。