愛してる、は愛してない

言葉というのは時にものすごく強い力を持っていて、そして時に無意味だ



愛を伝える、ということ

誰かに愛を伝えるには、どうしたら良いだろうか?


愛していると言うことが一番簡単だろう。


あなたといると温かい気持ちになるとか、ポジティブな感情を伝えることも有効だ。


温かいお茶を淹れてもらって、渡された湯呑みを受け取ろうとして手が触れ合ってしまい、はっと顔を上げると目が合う、、、



とかは少し文学的すぎるか。



いずれにせよ、愛が言葉尻だけの問題ではなく、相手の人生に向き合おうとする意思の問題だとわかっていても、



どのように愛を伝えるか、ということを考える時、言葉で伝えようとしてしまうことが多い。



どんな言葉を与えるかではなく、どのように在るかということ


最近思うのは、姿勢を見せるということ、行動してみせるということ、そういう総体としての自分が大切な人の横にいるということが、



愛を伝える手段として効果的に機能することが多い気がする。



あまりにも言語化出来ないし、それが具体的にどのようなシチュエーションで、体系的にはどんなことで、ということは何も整理できていない。



だけれど、なんとなく思考と身体知からそんなことを掴みかけていて、だからそれがなんなのかということをゆっくり模索しながら、



色々なことを体験して行けたら良いなと思うなどした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?