完璧な人を友に求めてしまう

こんばんは、今回は「完璧な人を友に求めてしまう」ことについて話していこうかなと思います。
他にも記事を投稿してるので見てくださると幸いです。

現状の人間関係に満足してない

最近知った言葉なのですが、「完璧な人を人間関係に求めてしまう」ことを心理学的に「マキシマイザー」と言うそうです。
私自身もこの節が今でもあると思います、中学時代から今にかけてどこか自分は現状に満たされていなくて「どこかに面白い人がいるはずだ、必ず将来に自分を受け入れてくれる人達がいる」と思って生きてきました。
だから、周りの人達をどこか見下してたり、友達と呼べるような人が出来たとしても何か良くない点や自分とはソリが合わないと思うようなことがあると「この人は違うな」みたいに思ってそのまま、、、みたいなことがあったり。
厨二病にも感じられますが、無意識的にワンピースのロビンのように「いつか必ず仲間に出会える」と信じてたのかも知れません(笑)


でも、コレって悪いことなのか?


では、この心理は悪いことなのでしょうか。
何か好奇心を持って「必ず面白い人がいるんだ」と探し求めることはいいと思う、しかし追い求めた結果孤立してしまったら本末転倒ですよね。
まぁ、求め過ぎは良くないってことなんですけどコレどうやったら直せるんでしょうか求めないようになったところで自分が求める気持ちが満たされるわけでもないですし、逆にこれを加速したところで孤立してしまうかもしれませんし。
そこで考えた答えがこれです「自分から動く」
コレしか無いと思います、とにかく動いて色んな人に自分のことを知ってもらってそこからドンドン周りに人が増えてくれる。
そんな状況を作ることしかこの心理状態から脱却出来ないとなんとなく実現できても無いのに言ってます(笑)
そんなこんなでこれからも発信して脱却して行きたいと思いますので、応援お願いします🙇‍♀️
(結局最後は宣伝かい😂)


最後に

今回も見てくださりありがとうございます。
他にも記事を投稿していくのでフォローしてくださると嬉しいです。
ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?