見出し画像

西表島ぐらし#17 大自然に癒され~マリユドゥ・カンピレーの滝~

この日は人気の滝の1つ、マリユドゥ・カンピレーに行ってきました!

滝へは浦内川のジャングルクルーズに乗ってそこからトレッキングで目指します。この船に乗船!

ここで一つ重大なミスが…。

帰りの船のことは考えず、私たちはのんびり11時発の船に乗ったのですが…

なんと帰りにあるはずだと思っていた船の時間がなく(お客さんがある程度集まったら運行するようで…)!11時半に向こうに着いたら迎えの船は、1時間半後の13時の船か、3時間半後の15時の船。

2つの滝を目指すには急いでも2時間はかかると言われ…13時の船だと間に合わないし、15時の船だと時間を持て余しすぎる。でもせっかくなので2つの滝を見に行きたい!

ということで、2つの滝を頑張って1時間半で見に行く方向に決定!!

まずは浦内川をのんびりクルージング。

晴れていて風も穏やか。最高のトレッキング日和!マングローブにはそれぞれの種類に看板がつけられていて分かりやすくなっています。

途中シロサギも何匹か発見!

雄大な景色に心が癒されます…。

30分ほどのクルージングで出発地点に到着!

さあここからが勝負!!笑

まずは手前にあるマリユドゥの滝を目指していきます。緑の中に歩道がありとっても気持ちよく癒される…。本当はゆっくりこの自然を味わいたいところなのですが時間がないので、急いで進みます。(なので途中の写真はほとんど撮っていません…)

20分ほど歩いて、第一の目的地”マリユドゥの滝”が見える展望台に到着!

だいぶ遠めですが、緑の中に流れる滝が美しい。

少し歩くとマリユドゥにもう少し近づけるポイントがあるというので、カンピレーにまず行って時間があったら帰りに寄ろう!となりました。

早歩きでカンピレーを目指します。道は整備されてるので歩きやすいのがありがたい…。おしゃべりしつつ歩くこと15分ほど、あっという間に”カンピレーの滝”に到着ー!!!やったー!

ゴウゴウを流れるカンピレーの滝。滝自体高低差はありませんが、長く何段にも連なる滝はとても神秘的。カンピレーとは”神の座”を意味しパワースポットにもなっているそう。

そばまで行くとそのダイナミックさに圧倒されます。なんだかパワーがもらえそうだったので足だけ浸からせてもらいました。暑い日だったので冷たい滝の水が気持ちよくちょうどいい!

時間があったらここで滝遊びしたり、お昼を食べたり最高だっただろうな…。それでも滝周辺を歩いたり、写真を撮ったり満喫することができました。

帰りつつ行きに見たマリユドゥに近づけるポイントにも寄っていきます。途中歩道とは別に左側に階段があり、そこを下っていくと…

到着!

ん?デッキから続いている階段がありそこからマリユドゥの滝に行ける階段があるはずなのですが、数段下から階段がない…!台風の影響により階段が壊れてしまったようです(もちろん行けないようにロープは張られています)

なので近づけるのはここまでが限界なよう…。仕方がないけど残念。

もう帰るだけだし大丈夫じゃない?と謎の余裕があったので、ここで少しブレイクタイム。港近くにあるカフェ「西表の少年」で買った卵サンドをいただきます!

んー!自然の中で滝音をききながら食べるサンドイッチは最高!癒しの時間でした…。

10分ほど休憩して船着場へ向かいます。あと30分もあるし大丈夫だろうと思っていたのですが…歩いても歩いても着かない…。

残りあと15分…「あと5分で着くんじゃない?」

残りあと10分…「あれまだ全然見えないね…」

残りあと5分…「ここどこだろー!やばいー!」

いっこうに船着き場も見えず、人の声もせず、さすがに焦ってきました。最後の10分間はダッシュで駆け下りて…出航1分前。

「着いたーーーー!!」

ギリギリ駆け込みで船に乗ることができました。いやー危なかったー!ここで逃したらあと3時間待つところでした…。焦った…。

でも2つともちゃんと滝を見れたし、お昼もちゃっかり食べられたし、最後のダッシュもなかなか面白くて…ある意味忘れられない良い思い出になりました笑。

ゆったりと戻っていきます。

こんな景色を見ていたら走った疲れもあっという間に吹っ飛んでしまいます。

無事に到着ー!楽しかったー!

早めに終わったので、大原にある野生生物保護センターに行こうということに。私はずっと行きたかったのですが、コロナの影響でずっと閉館していて…最近やっと開館再開したのでした。

保護センターに向かう途中、「座礁船が見えるよー!」と友人。

分かりますでしょうか…?赤丸の中に茶色く錆びた座礁船があるんです!

座礁船へはカヤックで行ったり、潮が引いていれば歩いてでも行けるそう。いつか行ってみたい!

30分ほど車で走り、野生生物保護センターに到着!

ここではあの西表ヤマネコをはじめとする野生生物のはく製があったり、生態を学ぶことができるんです。私はまだヤマネコを見れていないので、せめてはく製でも見ておきたい…!と思っていたのでした。

こちらがヤマネコのはく製!

以前保護していたというイリオモテヤマネコのよんちゃんのはく製です。

はく製だからかちょっと怖い…?

こちらも

大きさは普通の猫と同じくらいですが、毛並みが野生っぽく、耳も丸めなのが特徴。かっこいい!

ヤマネコの動画を見れたり、貴重な鳴き声がきけるコーナーもあって楽しかった!

他にも西表島に生息する鳥類なども見ることができます。

都会で生活していては決して見ることのできなかった生き物が沢山…。改めてこの島の自然の豊かさに驚かされます。

よく西表島にいるというと「ヤマネコ見た?」と聞かれるのですが、ヤマネコが見れるのは本当に奇跡。島におよそ100匹しか生息していないといわれ、住んでいる人でも1,2年に1回見るかどうかくらいの割合なんです。そんなヤマネコですが1年に2~9匹ほど交通事故で命を落としています。

そのため道路沿いにはヤマネコ注意の看板が沢山。貴重な命を守るためにも運転には注意したいですね。

ちなみにこのセンターのトイレ、表示もヤマネコ使用で可愛かった…。

ヤマネコのことを知れて良かったけれど、いつか生きているヤマネコに出会えますように…。


この日の夜は今日1日一緒に付き合ってくれた友人とご飯へ。

今回は人気の居酒屋のひとつ、「里主」へ。里主という和っぽい雰囲気の名前ですが、中はとってもおしゃれなお店なんです!

やっと宣言があけたので、久々の、西表では初のお店飲み。美味しい…!

メニューも和から洋まで本当に豊富で迷ってしまう。見た目もおしゃれでどれも美味しかったです。

実はこの日一緒にいた友人とは、会うのは2回目で一日ちゃんと遊んだのは初めて。島では一人と繋がるとどんどん繋がります。普通に暮らしていたら出会えなかったであろう人たちとも出会うことができて面白い。皆さんコミュニケーション力が高いのですぐ仲良くなることができます。

この友人とも1日ずっと話していたので楽しくてあっという間でした。

こういう出会いを大切にしていきたい。色々あったけれど、自然に癒され充実した休日になりました。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?