見出し画像

理想点は満点じゃない~本試験と公開模試の心構え~

今回は,本試験とそのシミュレーションである公開模試の心構えについてお話ししていきます。

【1】「満点が理想点」という思い込み

本試験になると実力を十分に発揮できず,普段は確実に正解できているようなAランクに位置付けられる問題を間違えてしまった,というのは受験生によく見られる現象です。

その原因の多くが,他の受験生も間違って当然のような難しい問題(肢)に引っ張られてしまったり,問題文を深読みしすぎて単純な問題を落としてしまうといったものです。

本試験になると確実に正解しようという意識が普段以上に働いてしまい,本来は解けなくてよい難しい問題(肢)を正解しようとするがゆえに,そちらに意識が行き過ぎて確実に正解できるはずの問題を落としてしまうのです。

すなわち,(無意識ながら)「満点が理想点である」という思い込みがあるわけです。実際に満点を狙っているわけではなくとも,すべての問題を(できれば)落とせないという意識が本試験ではより強く働き,無理をしてしまうわけです。

【2】理想点は満点じゃない

ここで強調したいのが,「理想点は満点じゃない」ということです。すべての問題を落とせない,すなわち満点を理想点と捉えると,前述の通り,本来正解できるはずの問題を落としてしまうおそれがあるため,まずは「満点が理想点である」という(無意識のうちの)思い込みを外して,自分の気を楽にしてあげることが大事です。

【3】自分にとっての理想点とは

それでは,自分にとっての理想点とは何か。それは,「自分にとっての満点」です。すなわち,自分の学習してきた範囲(=テキストに記載のある知識)で解答できる問題は落とせないと考えるのです。それは裏を返せば,自分の学習してきた範囲で解答できない問題は落としてもよいということです。

そもそも自分が本試験に合格が可能な実力を持ち合わせて臨んだのであれば,「自分の分からない問題=多くの受験生も分からない問題=合否に影響はない問題」と考えることができます。実際どうかは別として,本試験時にはこのように考えて開き直ることが重要です。

これは本試験のシミュレーションの機会である公開模試でも同様です。公開模試の時からこのような意識を持つことで,本試験でも同じ意識で臨むことができるので,ぜひ参考になさってください。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?