伊藤◎べる

【イラストレーター】 少年少女と鳥が好き。お絵かきの備忘録や見た作品の感想、今日の日記…

伊藤◎べる

【イラストレーター】 少年少女と鳥が好き。お絵かきの備忘録や見た作品の感想、今日の日記など書いていこうと思います。 2022/10/18〜フィルムスタディー開始

マガジン

  • フィルムスタディーの記録

    2022/10/18~開始

  • お絵描き備忘録

    イラストについて書いてある記事

記事一覧

2022年に観たアニメを振り返る

2023年、明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年、友人が年賀状代わりに2021年ベスト10作品をまとめていたのが面白かったので、今…

4

フィルムスタディーの記録 11月14日

昨日、15話と16話が里志の心境云々言った気がするんですが、17話もそうでした。 古典部それぞれが違う過程で「期待」と言う言葉に触れてるんですが、こんなに心が締め付け…

1

フィルムスタディーの記録 11月13日

いろんな人目線から、一つの事件を追いかける回でした。この回と次の回での里志があまりにも複雑な心境で、切なさ悔しさプライドなどなどの葛藤が描かれていると思います。…

フィルムスタディーの記録 11月12日

今回は、お料理を披露する回でした。古典部みんなのチームワークが見れて楽しい回ですよね! 下のカットはアップショットですね。窮地に立たされていた摩耶花の怒涛の追い…

フィルムスタディーの記録 11月11日

今回は摩耶花がメインの回でした。絵や漫画を描く身としてなかなか興味深い話をしていて好きです。 私は中学も高校も運動部だったので、漫研や美術部に少し憧れみたいなも…

フィルムスタディーの記録 11月10日

この回から文化祭のお話です!いろんな角度から学校の中や校庭が観れるので楽しいです。 このカットの他にも、発注しすぎてしまった文集(この時点では何か明言されていな…

フィルムスタディーの記録 11月9日

たまに書き出している「ミディアムショット」や「ダウンショット」はこちらのツイートで知り、気になったカットがあれば、ネットで調べたりしてます。 昨日の斜めのカット…

1

フィルムスタディーの記録 11月8日

今回はホータローの推理ショー回。そして回の最後に、「推理の間違い」を匂わせる不穏なシーン。。個人的にこの10話11話は精神的に辛いです。 2個目のカットはオーバーザ…

1

フィルムスタディーの記録 11月7日

ひたすら推理を聞く回だったので前半はほとんど教室でした。描いたのはその帰り道です。 一つ目の方に書き忘れましたが、アイレベルがわかりやすくて見やすいです。ここに…

1

フィルムスタディーの記録 11月6日

今回は視聴覚室に行く話だったので、画面がとても暗いです。 8話まで映像を見て思ったのは、実際に写真に撮った時より、光源を大袈裟に表現している気がするということです…

2

フィルムスタディーの記録 11月5日

タイトル「正体見たり」という1話完結のお話です。 古典部で合宿旅行に来ていた旅館で、摩耶花とえるが「幽霊を見た」というのですが、その幽霊は一体なんだったのかを推…

1

フィルムスタディーの記録

私は最近、フィルムスタディーという構図の勉強方法を実践しています。Twitterのお絵描きフォロワーさんと一緒に始めたのですが、せっかく続けているものなのでnoteにまと…

6

自創作キャラクターのお誕生日!

背景練習はお休み中なので、しばらく週のどこかでこんな感じに落書きを投稿しようと思います♪ちょうど今日は創作キャラクターのテテのお誕生日でお祝い絵を描いたのでそれ…

4

はぐれ鳥と(異)世界ぶらり旅〜背景イラスト成長記録〜 #03

#03 巨大な生き物 雨が止んだ後、二人は廃れてしまった大地へとやってきた。この巨大なセモリオオトカゲを見るためだ。 渡り鳥「背中に家があるみたい。あれは本当に生き…

3

はぐれ鳥と(異)世界ぶらり旅〜背景イラスト成長記録〜 #02

#02 梅雨 探検に出た矢先にまた雨に降られてしまった。先日の嵐で窓が割れてしまったのだろうか。少しの間、ここで雨宿りをさせてもらおう。 「このくらいの雨なら飛んで…

5

はぐれ鳥と(異)世界ぶらり旅〜背景イラスト成長記録〜 #01

#01 Let's go to the next world! 落ち込んでいた渡り鳥もすっかり元気に。 探検家の頭はもう次の冒険で頭がいっぱいのようだ。 ★・★・★・★・★・★・★・★・★・…

4
2022年に観たアニメを振り返る

2022年に観たアニメを振り返る

2023年、明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年、友人が年賀状代わりに2021年ベスト10作品をまとめていたのが面白かったので、今年は友人に倣って、私も2022年に観たアニメをまとめてみようと思います!友人に確認したら快諾してくれました!ありがとう!

2022年に触れた作品や印象的だったことなどを書いて、将来、この頃はこんな作品を見ていたなぁと思い出して

もっとみる
フィルムスタディーの記録 11月14日

フィルムスタディーの記録 11月14日

昨日、15話と16話が里志の心境云々言った気がするんですが、17話もそうでした。
古典部それぞれが違う過程で「期待」と言う言葉に触れてるんですが、こんなに心が締め付けられると言うか、どこにぶつけることも出来ないやるせない気持ちになる「期待」はこの作品以外に見たことがありません。大好きです。

フィルムスタディーの記録 11月13日

フィルムスタディーの記録 11月13日

いろんな人目線から、一つの事件を追いかける回でした。この回と次の回での里志があまりにも複雑な心境で、切なさ悔しさプライドなどなどの葛藤が描かれていると思います。表情ひとつひとつがいつも以上に見応えがあって好きな回です!

ただの感想になっちゃいました!笑

フィルムスタディーの記録 11月12日

フィルムスタディーの記録 11月12日

今回は、お料理を披露する回でした。古典部みんなのチームワークが見れて楽しい回ですよね!

下のカットはアップショットですね。窮地に立たされていた摩耶花の怒涛の追い上げシーン、かっこいい!

フィルムスタディーの記録 11月11日

フィルムスタディーの記録 11月11日

今回は摩耶花がメインの回でした。絵や漫画を描く身としてなかなか興味深い話をしていて好きです。

私は中学も高校も運動部だったので、漫研や美術部に少し憧れみたいなものがあります。摩耶花たちのように対立はしたくないですが…😂でも、こういうのは大人になってからでは味わえない青春のような物を感じて、少し羨ましくなったりもします。

フィルムスタディーの記録 11月10日

フィルムスタディーの記録 11月10日

この回から文化祭のお話です!いろんな角度から学校の中や校庭が観れるので楽しいです。

このカットの他にも、発注しすぎてしまった文集(この時点では何か明言されていない)なめのダウンショットで古典部が横目でそれを見ているシーンも、何か良くないものがここに置いてあると読み取れるカットになっていて素晴らしいと思いました。

フィルムスタディーの記録 11月9日

フィルムスタディーの記録 11月9日

たまに書き出している「ミディアムショット」や「ダウンショット」はこちらのツイートで知り、気になったカットがあれば、ネットで調べたりしてます。
昨日の斜めのカットは、緊張感などを表現したいときのやり方で、ダッチアングルというらしいです。フォロワーさんが教えてくれました!

フィルムスタディーの記録 11月8日

フィルムスタディーの記録 11月8日

今回はホータローの推理ショー回。そして回の最後に、「推理の間違い」を匂わせる不穏なシーン。。個人的にこの10話11話は精神的に辛いです。

2個目のカットはオーバーザショルダーも含まれるかなと思います。会話を印象付けたい時に使うと良さそうですね!

フィルムスタディーの記録 11月7日

フィルムスタディーの記録 11月7日

ひたすら推理を聞く回だったので前半はほとんど教室でした。描いたのはその帰り道です。

一つ目の方に書き忘れましたが、アイレベルがわかりやすくて見やすいです。ここにいる人物たちがホータローと比べてどのくらい背が高いか、低いか、どのくらい離れているか、近いか。周りの人たちはモブですが、色々な情報が読み取れて面白いです。

フィルムスタディーの記録 11月6日

フィルムスタディーの記録 11月6日

今回は視聴覚室に行く話だったので、画面がとても暗いです。
8話まで映像を見て思ったのは、実際に写真に撮った時より、光源を大袈裟に表現している気がするということです。同じ京アニ作品の「ヴァイオレットエヴァーガーデン」でも、少佐の瞳を見つけた時のシーンで、少し大袈裟に光源の強弱とかカラーとかをつけてドラマチックに演出されているとどこかで読んだことがあります(引用しようと思いましたが見つかりませんでした

もっとみる
フィルムスタディーの記録 11月5日

フィルムスタディーの記録 11月5日

タイトル「正体見たり」という1話完結のお話です。
古典部で合宿旅行に来ていた旅館で、摩耶花とえるが「幽霊を見た」というのですが、その幽霊は一体なんだったのかを推理していくお話です。
改めていると伏線や証拠が詰まっていて、流れる映像全てがヒントという感じでした。

いつにも増してポンポンとカットが切り替わっていくのでどこを描くかいつも以上に悩みましたが、視線誘導が上手い!と思ったカットを選びました。

フィルムスタディーの記録

フィルムスタディーの記録

私は最近、フィルムスタディーという構図の勉強方法を実践しています。Twitterのお絵描きフォロワーさんと一緒に始めたのですが、せっかく続けているものなのでnoteにまとめていくことにしました。

フィルムスタディーとは?

簡単にいうと、映画やアニメのワンシーンから構図やその意図を学ぶことだそうです。「なんか良いな」と思ったカットはどうして良いと思ったのか、改めて考えてみると自分で絵を描くときに

もっとみる
自創作キャラクターのお誕生日!

自創作キャラクターのお誕生日!

背景練習はお休み中なので、しばらく週のどこかでこんな感じに落書きを投稿しようと思います♪ちょうど今日は創作キャラクターのテテのお誕生日でお祝い絵を描いたのでそれを…!🎉

2周年!種族:シロクロネコという世界観をお借りして創作してます。

「流転のグリマルシェ 」というオリジナルキャラクターをゲーム内に実装してモンスターと戦わせたり、よその子たちとお話ししたりできる夢のようなゲームがありまして、

もっとみる
はぐれ鳥と(異)世界ぶらり旅〜背景イラスト成長記録〜 #03

はぐれ鳥と(異)世界ぶらり旅〜背景イラスト成長記録〜 #03

#03 巨大な生き物

雨が止んだ後、二人は廃れてしまった大地へとやってきた。この巨大なセモリオオトカゲを見るためだ。

渡り鳥「背中に家があるみたい。あれは本当に生き物なの?」

探検家「うん。生き物も植物もいなくなった荒野を再生するために、種を蒔いているらしい。背中の家には管理者が住んでると聞いたことがある。」

今は早朝。夜行性のセモリオオトカゲは、これから眠りにつくのだろう。

★・★・★

もっとみる
はぐれ鳥と(異)世界ぶらり旅〜背景イラスト成長記録〜 #02

はぐれ鳥と(異)世界ぶらり旅〜背景イラスト成長記録〜 #02

#02 梅雨

探検に出た矢先にまた雨に降られてしまった。先日の嵐で窓が割れてしまったのだろうか。少しの間、ここで雨宿りをさせてもらおう。

「このくらいの雨なら飛んでいけそうなのに」

渡り鳥はお天気雨の空を不思議そうに見上げた。

★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・

【ひとこと反省】

「廃墟の世界を描く」というメイキング本を購入したので木材が痛んでいる表現

もっとみる
はぐれ鳥と(異)世界ぶらり旅〜背景イラスト成長記録〜 #01

はぐれ鳥と(異)世界ぶらり旅〜背景イラスト成長記録〜 #01

#01 Let's go to the next world!

落ち込んでいた渡り鳥もすっかり元気に。

探検家の頭はもう次の冒険で頭がいっぱいのようだ。

★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・

【ひとこと反省】

形やパースを合わせるのに必死になってしまった!たくさん描いて慣れていこうと思います。

伊藤