見出し画像

#483 『書く瞑想』やってみた

昨日は、久々に落ち込みが激しめで、夜中に寝付けなくなってしまったり、お菓子を暴食してしまったりしました。

昨日は、なんとな〜く、傷つくようなことが多かったなあ、という自覚はあったのですが、想像以上にダメージを受けてしまったのかも。

もっと内観を深めていかねば……と思い、先日なにかで目にした以下の書籍を、今朝、購入してきました。

■書く瞑想 古川武士

本書では

Step.1 書く瞑想
(放電・充電、感情の棚卸し) 毎日

Step.2 書く片付け
(振り返り) 月に1回

Step.3 書く習慣
(より深い内省、行動見直し)3ヶ月に1回

のスリーステップが紹介されているのですが、今回はとりあえず『Step.1 書く瞑想(15分)』のみを読んで、実践してみました。

■ Step.1 書く瞑想の基本手順
1日すべてが終わってから総括するのがベストで、朝に前日の振り返りを書くと良い

1)  瞑想 1分
心がとっ散らかったままだと、うまく書けない。まずは意識を今ココに集中させる儀式を行う。
 
2)  放電ログ 3分
1日の中で、自分の感情を下げた出来事を箇条書きで列挙する。

3)  放電セルフトーク 4分
ログを眺めながら『今、何が一番辛いのか?嫌なのか?』をテーマにフリーで書く。頭で考えず、思ったことをそのまま書くこと。
不安がある、焦りがある、不満が溜まっている、とにかく辛い、など、一番強く感じている感覚から書き出すと焦点が絞れてよい。

4)  充電ログ 3分

1日の中で、自分の感情を上げた出来事を箇条書きで列挙する。

5)  充電セルフトーク 4分
ログを眺めながら『今、一番良いと感じていることは何か?』をテーマにフリーで書く。達成感がある、仲間との関わりが楽しい、安心感がある、など、一番強く感じている感覚から書き出すと焦点が絞れてよい。充電で終わらせることでいい気持で締めくくれる

書く習慣 古川武士

そして実際に私が書き出したこと
(一部、放電のみ)はコチラ↓


🌷放電ログ 3分
- 娘が朝起きてくるかもと思うとストレスを感じる(出社の時に行かないで、と泣きつかれるのが辛い)

-メイクしないまま外に出るのはなんか嫌
(娘と朝、遭遇するのを避けるため、最寄り駅のトイレでメイクしています)

-カフェ時間がもっとほしい

-おむすび屋さんでオーダーを正しく聞き取ってもらえなかったし、間違ってます、と言い出せずそのまま買ってしまった

-仕事のミスを誤魔化してしまった

-歯医者の予約をしないといけないのにずっと電話出来ていない。電話嫌い。

-鈴木くんのお誕生日会に行けないのが寂しい

-夜中にお菓子を食べすぎた〜
等等

🌷放電モニタリング 4分
焦りかな…。達成感のなさ、やるべきことをらやれてない、自分のペースで充実感を持って日々を過ごせていない、という感覚。 

自分の時間が少ないこと、人との暖かい関わりを感じられないこと、自分の能力が劣っている気がする、という不安感もあるのかも。

とりあえずは目の前のやるべきことを後回しにしない、というのが大事かな。

自分が本当はどうなりたいか…みたいなポジティブなことを考える余裕はほぼない。思ったより気がかりなことが溜まっている感じ。

食べ過ぎとか、自分をコントロールできないことも嫌なんだろうな。運動とか、決めたこともできなかったし。


やってみた感想としては、思っているより放電(ネガティブな感覚)が多かった……。

昨日は特に嫌なことが重なったのもあると思うのですが、放電の方はいくらでも書けるのに、充電の方は制限時間を使い切らず手が止まってしまったり。
 
自分を労る月間、ということで、ポジティブな面に注目しようと思うあまり、ネガティブな感覚をちょっと放置しすぎたかな……。

時間もそこまでかからず、とてもいい感じがするので、引き続きやっていこうかな。

そして、来月からのハビットトラッカーには『書く瞑想に取り組む』を追記するつもりです。



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?