見出し画像

頭が冴える朝活

ワークショップ・デザインに限らずクリエイティブであるためには「冴えた頭」をどうやって作っていくかというのは大切なことだと思います。ましてや、朝から冴えた頭になることができたら一日をとてもクリエイティブにしてゆくことすら可能ですよね。

私は単身赴任で今大阪にいるので、自分のペースで一日のリズムを作ることが今はできる環境になっています。大阪に来てから一年経ちますが、色々試しているうちに四つのことを意識しながら朝活をするとクリエイティブな一日にできるということが分かって来ました。あくまでも私の場合ですけれど「血行」「呼吸」「ビタミン」「」かな、と。どんな風に朝活しているかを具体的にシェアしながら見てゆきましょうか。

画像1

目覚めの快適さを作る

私は通常午前4時から5時の間に目が覚めます。どちらかというと低血圧気味(最高が100行かない)なので、目覚めは必ずしもすっきりというわけではありません。なので、起きがけで何をするかというのがものすごく重要だったりします。そうしないと、布団の中でゴロゴロしてしまってなかなか起き上がれません。

起きた瞬間にしていることと言えば、大きく伸びをすることでしょうか。両手を交差させて体全体を上に大きく伸ばし、そのまま左右にゆっくり倒すストレッチをやっていますね。そのあとはゆっくり前屈と後屈を何回かやります。いきなりやると腰を痛めるのでゆっくりね。それから腰を回します。時計回りと反対回りに二十回ずつぐらいやるとなんとなく柔らかくなってきます。そのまま八の字に回すというのをやっています。不思議なことにこれをやると体がなんとなくですが目覚めてゆきます。

そのあと、洗面所に行ってできるだけ冷たい水で洗面をします。これはよく禅宗でやる所作らしいですが、掌で掬った冷水をゆっくりと顔全体に浸し、水で顔面を覆うようにします。顔面だけでなく耳の後ろまでくまなく石鹸はつけないで洗う感じです。冷たい水なのでかなりキリッと引き締まることになりますので、これでかなり目が覚めてくれます。

次に、カップ一杯のオレンジジュースを毎朝飲むようにしています。これをやっておくとビタミンの補給と果糖で頭がスッキリする感じがします。この後外に出るのですけれど、朝は水飲んでから外で運動するよりオレンジジュース一杯を摂る方がダイエット効果もあるのだとか。

それが終わってから、外に出られる格好に着替えます。そして出かける前に身につけるのが、コレです。

画像2

スマホは持ちません。Apple Watchとワイヤレスイアホンを身につけて、外へ出ます。そう、デジタルな画面から離れて、陽のを浴びに。

クリエイティブなウォーキング

私は淀川の河川敷まで歩いて2分のところに住んでいます。日によって何をするかは変わってきますけれど、最低でも1時間散歩をしていて、気分な時な軽くジョギングもします。やや早歩きな方なので、1時間あるとウォーキングで7キロ、ジョギングと組み合わせると10キロぐらいはいわゆる有酸素運動をしていることになります。

ちょうど日の出のタイミングになるので、歩いているうちに太陽が登ってきてなんとも気持ちが良いです。コースはいつも決まっているので、東に向かって進むのですが、道半ばぐらいで太陽が登ってきて体全体で陽の光を受けることになります。陽の光を受けながら一段深い呼吸をすると肺がフレッシュな空気で満たされるのがわかります。あと、散歩の後半ぐらいから体の血が巡っている感覚が出てきます。血行が良くなって体温も若干上昇してきます。

毎日同じコースを歩いていても不思議と飽きることはありません。なぜならば河川敷には刻々と変わりゆく季節があり、細かくみてゆくと日々どこかが変わってゆくのが分かります。また、実に鳥類の生態が多様で、雀や烏ではなく、鷺や鴫、季節によっては鴨や白鳥も川面に現れて目を楽しませてくれます。動物だけでなく植物も様々な草花がかわるがわる現れて花を咲かせています。

この散歩をしているとだんだんを頭が冴えてゆくのが感じられます。そして、身に付けていたApple Watchが活躍をしてくれます。

画像3

変わり移ろいゆく河川敷の風景を目では観ながら、大好きな音楽を聴き、自分の呼吸を意識してやや早歩き…一時的に頭の中が空っぽになった後あたりで、フッとアイディアが頭の中に湧き上がってきます。出てきたら特に考える(そのアイディアの価値を判断する)ことなく、Apple Watchを口元にかざして「Hey Siri、リマインド」と一言。するとSiriが「何をリマインドしますか?」と聞いてくるので、浮かんだアイディアをいうと、それをリマインダに書き込んでおいてくれます。こうやって浮かんだアイディアをリマインダから自宅に置いてきたiPhoneに送っておき、後で選別したりもうちょっと練ったりということをやります。

リマインダではなく例えばevernoteとかでも良いのかもしれませんが、手元で語りかけるだけで起動できてメモれるのは実は今のところリマインダだけです。evernoteを読み出そうとしたりメモアプリでやろうとするとiPhoneがないとできないとか、Apple Watchではできないとか謝られてしまいます。^_^;

Extravert(外向型)の私は、一人でじっとしていてもあまりアイディアが出てくることはなく(瞑想とかできちゃう人本当にすごいと思います)、こうやって外を歩き回ったり様々な刺激を受け、それらが組み合わさってゆくような感覚を味わっているとポーンとアイディアが出てくるようです。

こうやって1時間の散歩で、いくつかのアイディアを浮かぶままに記録して飛ばしてから帰宅をすることになります。やっていて思うのは「いい気分」でいることは良いアイディアを出すのに必要なのだなということです。「いい気分」とは楽している状態ではなく、このように様々な刺激に触れている状態なのかなと思います。そういう意味ではこの河川敷散歩では、五感全て、いや第六感まで全て使っている状態になっていますね。また血行、血の巡りが頭にも影響し、酸素が脳に行き渡っている感覚にもなれます。

画像4

シャワーのパワー

季節にも寄りますが、1時間も散歩すると軽く汗はかいていますので、シャワーを浴びることになりますが、その前にApple Watchを見ると、

画像5

まぁ、こんな感じでめちゃめちゃ褒めてもらえます(≧∀≦)。これも「いい気分」でいることを助けてくれています。

朝は湯船には浸からずシャワーのみですが、体は入念に洗うようにしています。逆に夜は湯船にしっかり浸かって体は軽く流す程度です。基本、人の体というものはそんなに頻繁に洗うものではない(皮脂がなくなってしまう)ので、寝るときは体を温める程度で良いのかなと思っています。

この朝のシャワーがまたクリエイティブを助けてくれます。多分、多くの人が体験しているのではないかと思いますが、シャワーを浴びている時って良いアイディアが降ってきますよね?私の場合は、その前のウォーキングで浮かんだアイディアが次々と繋がってきて一つのまとまりを形成するようなことが起こり、それ以外の時間でいくら考えても答えが出なかったことが解決したりします。

もっと具体的にハウツー的にいうと、私の場合は首の後ろ、延髄(呼吸中枢ですね)のところにシャワーが当たっている時に、深く呼吸をしながら体を開くと脳がガバッと開いて頭の上の方から何かが入ってくる感覚を得られます。おそらく血行がすごく良くなっている時に物事が整理されるようになるのだろうと思っています。

現実と繋げる

お風呂から出たら体組成を測ってから体を整えます。具体的には髭剃りと保湿です。保湿は乳液を使って、石鹸で体を洗ったあとなので全身にすり込むようにします。これも気分の問題ですが、自分の体が綺麗になってゆくと感じるのはとても気分が良くなるものです。幾つになってもね。そして体を乾かしながらラジオを聴きます。

画像6

テレビを持っていないのでラジオというのもありますが、映像が動いているとそれに気を取られるので声だけ聞いて内容に意識を向けるのにはラジオの方が適しています(写真は、自宅の天井についてるPop In AladdinのRadikoアプリの画面です)。

これを聴きながら朝食を摂っているのですが、インスピレーションの世界から現実世界へのブリッジ役(橋渡し)をしてくれるのがこのラジオニュースです。浮かび繋がったアイディアが現実的なものかどうかをチェックする時に、ラジオが鳴っているとふと冷めた目で自分のアイディアを見直すことができます。それをしながら手元のiPadでアイディアを文章化しておきます。ここまでまとめたら、しばらくこのアイディアを寝かせます。少なくとも半日。そして新たな気持ちで見直して編集してから完成させることになります。

まとめ

私的に「おおっ、なんか今日は冴えてるぞー」と思えるような時の朝の流れを振り返ってまとめてみましたが、参考になるところはあったでしょうか?

途中にも書きましたが、私は「いい気分」でいることがクリエイティブを助けると信じています(この「信じる」ってのも実は大事)。

そして「いい気分」でいるためには、血行、呼吸、ビタミン、光が要るのかな、と思っています。「いい気分」で自分の五感、いやひょっとしたら第六感までも解放するとクリエイティブは最大まで引き出されます。少なくとも私の場合は。

参考になることがなかった方も、「じゃ、自分が冴えてるなって思える時は、その前にどんな流れがあるんだろう」なんて考えてみると、発見があるかもしれませんね。

では、また( ´ ▽ ` )/

最後まで読んでくださってありがとうございました ( ´ ▽ ` )/ コメント欄への感想、リクエスト、シェアによるサポートは大歓迎です。デザインの相談を希望される場合も遠慮なくお知らせくださいね!