マガジンのカバー画像

イタリア移住にまつわる101のこと

93
イタリア移住を考えているすべての方へ。 移住に役立つ情報から移住につながる私的なことまで101項目に分けて書いています。 101番目まで辿り着くのは2024年夏の予定。
運営しているクリエイター

#エッセイ部門

春分なので新しいことを始めることにした!(6月20日追記)

今日は春分の日ですねぇ。 イタリアでは今日から春が始まる、と言われています。 日本のように…

84.イタリア移住にビザは不要?

84~100までの17項目は移住に必要な情報や具体的な方法について書いていく予定です。 私の経験…

83.アラカンでイタリア暮らしのすすめ

イタリア移住について101項目でまとめるという試み。 最初のイタリア出張から移住、就労用滞在…

82.2回目の労働許可証更新手続き

4ヵ月の日本滞在を2月半ばまでにしたのは、3月初めに滞在許可証の期限が切れるからでした。 長…

81.4ヵ月間の日本滞在

いろいろな理由が重なって日本に長期滞在することになりました。 2023年10月半ばから2024年2月…

80.イタリア移住から10年が経って

最初のうちは記念日のようにして覚えていたのですが、4年経ち5年経ちしていくうちにすっかり忘…

79.移住者としてイタリア地域社会になじむ方法

お客さまのいらっしゃらない時はものすごくヒマです。 ひと通りの家事をしますが一人暮らしなので手抜きし放題、そんなに大変じゃありません。 他にやることと言えば各種SNSへの投稿をするぐらい。 イタリア生活にも慣れてきたし、持て余した時間でいろいろなことを始めてみました。 スポーツクラブに通う東京からひとりでブラッチャーノに来て住むことになり、最初は大家さんとお世話になった不動産屋さんぐらいしか知り合いがいませんでした。 時間が経つにつれ、タクシー運転手や湖畔の農園マンマやお店

78.3年帰らないとイタリア人になっちゃうかも

2022年11月、3年ぶりに日本に帰りました。 ということは、3年間ずっとイタリア様式で暮らして…

77.ついに2年間有効な許可証をゲット!

イタリアに移住して8年目にしてやっと2年間有効の滞在許可証を手にすることができました。 こ…

76.コロナ後、最初のお客さま

ヨーロッパではコロナ2年目、2021年の夏からほぼコロナ前と同じ生活様式になっていました。 陰…

75.コロナで日本人観光客がいなかったとき

ブラッチャーノのタワマンに引っ越したのが2019年5月半ば。 6月からはコンスタントにお客さま…

74.イタリアに就労移住するための最低納税額は?

最初に手にした就労用滞在許可証の期限は1年だけしかありませんでした。 しかも受け取ったのは…

200

73.イタリアでコロナ給付金をもらう

留学から就労用滞在許可証への切り替えは、いま思えばコロナ禍の真っただ中で行われたことにな…

72.すっかり気を抜いていたら人生最大の難関に遭遇する

ブラッチャーノを管轄しているクエストゥーラ(中央警察署)はローマの外港チヴィタヴェッキアにあります。 早起きしていつものように電車を乗り継いで行ったのですが、それまでの人生で最大のピンチに見舞われることになりました。 最低2回は出頭するクエストゥーライタリアに移住する前、チヴィタヴェッキアといえばサルデーニャ島行きの船や外国クルーズ船が停泊する港町、ぐらいの知識しかありませんでした。 それがこんなに通い詰めることになろうとは。 1回の滞在許可証の更新にあたり、書類確認の面