マガジンのカバー画像

イタリア移住にまつわる101のこと

91
イタリア移住を考えているすべての方へ。 移住に役立つ情報から移住につながる私的なことまで101項目に分けて書いています。 101番目まで辿り着くのは2024年夏の予定。
運営しているクリエイター

#移住

春分なので新しいことを始めることにした!(6月20日追記)

今日は春分の日ですねぇ。 イタリアでは今日から春が始まる、と言われています。 日本のように…

90.イタリアで1年間暮らすのに必要な金額

移住して10年、家計簿をつけていたことは1度もありませんが、ざっくりとだいたいこれぐらいか…

89.滞在許可証の申請キットと一連の流れ

移住の第一歩は、留学や就労ビザを日本のイタリア大使館や領事館で取得することです。 これが…

88.あると便利な身分証明書

日本では国内で身分を証明するものと言えば、昔は運転免許証や保険証が一般的でした。 今では…

87.イタリア的マイナンバーCodice Fiscaleを取る方法

イタリア暮らしをするならこれがないと始まらない。 個人的には滞在許可証の次に大事だと思い…

86.イタリア滞在許可証の種類

移住するならビザでも労働許可証でもなく「滞在許可証」です。 アラフォーでの留学、アラフィ…

85.誰でもできるイタリア移住

イタリア人と結婚するわけでも、在イタリア企業に就職するわけでもなく、私のようにただただイタリアに住んでみたいという人は、まずは留学ビザでの移住をお勧めします。 1~2年の短期移住なら18歳以上であれば、誰でも留学できるからです。 ハードルの低い語学留学私のこれまでの経験上、留学ビザを取得しての移住がもっともハードルが低いと思います。 入学テストはないし、入学できる最高年齢に制限もないからです。 18歳以上など入学できる最少年齢を設定している語学学校は多いですが、最高年齢につ

84.イタリア移住にビザは不要?

84~100までの17項目は移住に必要な情報や具体的な方法について書いていく予定です。 私の経験…

83.アラカンでイタリア暮らしのすすめ

イタリア移住について101項目でまとめるという試み。 最初のイタリア出張から移住、就労用滞在…

82.2回目の労働許可証更新手続き

4ヵ月の日本滞在を2月半ばまでにしたのは、3月初めに滞在許可証の期限が切れるからでした。 長…

81.4ヵ月間の日本滞在

いろいろな理由が重なって日本に長期滞在することになりました。 2023年10月半ばから2024年2月…

80.イタリア移住から10年が経って

最初のうちは記念日のようにして覚えていたのですが、4年経ち5年経ちしていくうちにすっかり忘…

79.移住者としてイタリア地域社会になじむ方法

お客さまのいらっしゃらない時はものすごくヒマです。 ひと通りの家事をしますが一人暮らしな…

78.3年帰らないとイタリア人になっちゃうかも

2022年11月、3年ぶりに日本に帰りました。 ということは、3年間ずっとイタリア様式で暮らしていたことになります。果たして、日本の生活様式にすんなり馴染めるものなのでしょうか? すっかりイタリア人になっていたそれまでは1年から半年ごとに帰国していたので、チョイチョイ最新版の日本様式にバージョンアップされていたのです。 それが一気に3年のブランクです。 フルモデルチェンジが必要かと思うほど、生活シーンのいろいろなところで日本にぜんぜん馴染めませんでした。 日本語を話してる